top of page

すぎやまこういち先生

  • e-music
  • 2021年10月8日
  • 読了時間: 2分

昨日、すぎやまこういち先生が亡くなられたというニュースが入ってきました。


たぶん、日本人に「日本人の知っている作曲家は?」とアンケートしたら上位3人の中に入るんじゃないかなと思います。


すぎやま先生の作曲された曲はたくさんありますが、やはり代表作は「ドラゴンクエスト」。


僕はまさにファミコン世代で、小学生の頃まさにドラクエが大流行した時代でした。とくに2〜5の流行ぶりはすさまじく、ゲームから派生した漫画、映画、おもちゃ、CDなど、男子小学生の周りはドラクエで溢れていました。溢れすぎていて、僕はファミコンもスーファミも持っていなかったので、プレイ自体は当時できなかったにもかかわらず、キャラクター、モンスター、呪文、武器、町の名前、そして音楽も全部知っていました。


中でもすぎやま先生の音楽は当時3音(厳密には4ですが)しか同時に鳴らせなかったファミコンの音源で驚くほどのスケールとストーリー性を表現していました。

友達の中でプレイ画面を見ながら、ドット絵で描かれたドラクエの世界がとてもリアルに、重厚に感じれたのはすぎやま先生の書かれた音楽のちからだと思います。


こども時代は曲が好きすぎてCDだけは買い、繰り返し聴いていました。いろんな曲をピアノで練習しましたし、大学を卒業してからは金管アンサンブルで演奏したこともありました。(ドラクエは毎作、オーケストラアレンジされたCDが作成されていましてNHK交響楽団、東京都交響楽団が演奏しています。トランペット大活躍です!)


↓当時買ったオーケストラアレンジのCDは今でも大切に持っています。

将来音楽の道に進み、縁あってゲーム音楽のお仕事もさせていただくことができたのも、このCDでオーケストラのカッコよさに触れたからというのも大きなきっかけだったかもしれません。


ご冥福をお祈りいたします。



 
 
 

最新記事

すべて表示

今日で3月が終わって明日から新年度。当教室に来ている方も4月から新しい環境になる方もいらっしゃって、毎年年越し以上に春は何かが変化する雰囲気を感じます。 毎日を過ごすなかではルーティンなことも多いですからどうしても年々変化が億劫だったり怖かったりする気持ちが自分の中で大きく...

 
 
 
楽譜を追う

音楽に合わせてボタンを押すゲーム、いわゆる「音ゲー」と呼ばれるジャンルが得意な大学生にプレイする時にどんなことを意識しているかを聞いてみたところ、トランペットで楽譜を見ながら演奏するときと共通するものがあって興味深かったので今日はそのことについて書いてみます。...

 
 
 
1月振り返り

年が明けて1月はたくさんレッスンをした気がしています。 その中で印象に残ったトピックとしてはアタックと超絶技巧でした レッスンをしていて口で息を吸いたくないという方がたまにいらっしゃるのですが、理由を聞くと大体の方が口で息を吸った後もとの形に戻せないことが怖いという理由なの...

 
 
 

Comments


トランペット教室「とらぺた」

営業時間 10:00-21:00

火曜日・金曜日・日曜日 定休

 

●歩いて通えます♪

 東京メトロ有楽町線 氷川台駅 (徒歩9分)

 西武有楽町線 新桜台駅 (徒歩8分)

 東京メトロ有楽町線 小竹向原駅(徒歩14分)

 西武池袋線 江古田駅 (徒歩16分)

 

●自転車で通えます♪

 東京メトロ有楽町線 平和台駅

 西武池袋線 練馬駅

 西武池袋線 桜台駅

 

●がんばれば!!自転車で通えます!!

 東武東上線 東武練馬駅

 都営大江戸線 光が丘駅

 

 

 

●電車の方

 JR池袋駅より電車で9分+徒歩9分!!

 

●バスの方

 JR赤羽駅よりバスで25分+徒歩4分!!

 (赤羽駅東口より高円寺駅北口行き)

 

●お車の方

 DY桜台2丁目パーキング

 最大料金・駐車後24時間以内/800円

 8:00〜20:00 20分/100円

 20:00〜8:00 60分/100円

​© 2016-2025 Trumpet Class TRUPETA All Rights Reserved.

当トランペット教室のウェブサイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。すでに転載している場合には、直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

トランペット教室『とらぺた』-東京都練馬区 updated 2025.01.14.

bottom of page