top of page

よくない流れですね

新型肺炎のニュースが連日取り上げられて、マスクも手に入らない状況が続いていて、目に見えない不安で覆われているように感じてもやもやします。


大きな駅に行くたびに海外からの旅行客が普段より明らかに少ないと感じますし、実際海外旅行客を取り扱っている観光業の業界も大変だそうです。


そんな中、先週だったでしょうか、某有名高校が3月の定期演奏会の開催を中止することを発表し、吹奏楽界隈ではかなり話題になりました。


その後、いくつかの学校の定期演奏会が中止になったり、プロの演奏会が中止になったりする話も入ってくるようになりました。それをうけて音楽、エンタメ業界も結構大きなダメージがではじめています。


演奏会の中止の知らせは準備してきた人たちのことを思うととても辛いです。

特に3月に定期演奏会をやっている学校は3年生にとっては最後の本番、学校、先生方も判断に苦しんでいるのだと思います。


仕方ないこととはわかるのですが、とにかくはやく収束してほしいです。


最新記事

すべて表示

・切り替えがたくさん 今月は色々とやることが多岐にわたっていました。 楽器も色んな種類、演奏スタイルも色々、日々対応しないといけないものが変わって頭も唇もはちゃめちゃに忙しい日々でした。 特に大音量とカップサイズの大きなマウスピースに対応するためにかなりアンブシュア、アパチュアが開き気味で演奏する時間が多くなってしまって、先週くらい、細かいニュアンスがどーにもできない状態に陥ってしまいました。反省

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

bottom of page