top of page

タイタンの話2

前回に続いて現在使用しているB♭管「タイタン」の話です。


タイタン、音やピストンは気に入っているのですが、買った時からウォーターキーがあまり好きではありませんでした。指に付きやすかったり固着しやすかったりつまりやすかったり…ということで小さなストレスを感じることが多いパーツでした。あまりこのシステムを利用している楽器を見ないのですが、なんでこの方法をチョイスしたのか謎です。





長く使っていて、中が摩耗したのか歪んできたのか不明ですが、最近水が漏れるようになってしまいました。水が漏れるということは息も多分漏れているということで…

これはダメだということで、先月末にウォーターキーの付け替えを楽器屋さんにお願いしました。

ヤマハのパーツを使用しています。見慣れたウォーターキーですね。

これはコルクの部分が摩耗してくるので交換も楽です。


使用感としては快適のひとことです。

水抜きが格段にスムーズになったこと、穴の塞がり方がしっかりしたのか、息のロスが減ったように感じ、高音域もコントロールが少しだけですが楽です。

パーツの交換は吹奏管や音色にダイレクトに影響があるので少し不安もありましたが交換してよかったです。

最新記事

すべて表示

良いお年を

今年も今日で終わりですね。 今年はレッスンやレコーディング、趣味のバンド活動ではレコードも作り、やりたかった企画も開催できたりと後々振り返った時に2024年はこんな年だったと言える年になったような気がしています。 大晦日の今日は朝からいろいろと食材の仕込みをしたり買い物をし...

遠方からの連絡

最近の出来事振り返り② になります。 この数ヶ月、以前レッスンに通っていただいていた生徒さんから単発でのレッスンや演奏会のお誘いをいただくことが何度かありました。 全国大会に出場するような強豪校に通っている子、関東圏外の学校に進学した子、お仕事の関係で遠方に引っ越された方な...

Comentários


bottom of page