top of page

マルサリス来日

僕にとっては(僕にとらなくてもとは思うんですが)大きな話題で、


ウィントン・マルサリスが2019年以来に来日公演を行います!→こちら


個人的に他のトランペッターのライブに行くのとはちょっと意味が違うように感じていて、とりあえず年明けから生徒さん全員にはこの話をしています(べつにスポンサーでもなんでもないんですが)


僕も前回に引き続きチケットを買って聴きに行く予定です。


世界屈指のテクニックをもったトランペット奏者であり、ジャズの歴史に大きな影響を与えたアーティスト。「伝説の」とか「巨匠」と呼ばれる数少ないトランペッターの一人で、2018年の前は10年以上来日していませんでした。


2019年のコンサートも行きましたが、ライブの内容、客席の反応ともに「大成功」とよべるものだったので、もしかしたら近い将来また来てくれるんじゃないかとは思っていたのですが、それでもコロナの影響もあって約4年ぶりの来日です。


僕も(アルバムの数も多いというのもあるんですが)、たぶん人生で一番聞いたトランペット奏者3人のうちの1人なのは確実です。


またすぐに来日してくれるかもしれないし、また数年開くかもしれない、興味があり、日程があうのであれば聴きにいったほうがいいライブなのは間違いないと思っています。


今から楽しみです。

最新記事

すべて表示

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

先週はバンドのライブでした。 コロナやらタイミングやらいろいろ難しく、フルメンバーでは1年以上ぶりのライブでした。 やっぱり人前で反応を感じながらのステージは楽しいです。 ただ、やっぱり久しぶり、準備の段階でかなりフルステージを演奏する体力が落ちていると感じました。 人によってやり方はあるんでしょうが、スタミナ的にきついステージがある時、僕の場合は1曲ごとにペース配分やスタミナを削られやすい場所へ

bottom of page