top of page

夏休みみたいですね

明日からオリンピックが始まるとのことですが、当事国の、しかも東京でのことのはずなのにあまりピンと来ていません。


少なくともうちの周りはオの字も見当たらないです。


選手の皆さんはたくさん頑張ってきたのですから、少しでも納得のできる大会になってくれたらと願っています。



生徒さんから伺った話だと、今日が終業式、夏休みという学校が多いみたいです。

子供達が喜んでいる一方で、できれば学校に行っていてほしいという声もあり笑

なかなか全員がハッピーとはいかないのだなと思います笑


当教室としては、夏休み、冬休みになるたびに「楽器を洗ってない人は洗ってください」と伝えています。


できれば毎月もしくは2ヶ月に1度くらいは洗った方がいいとは思うのですが、時間が取れた時はしっかりメンテナンスしてもらいたいなと思います。


今年も声がけしていきたいと思います。普段磨けていないスライドの角っこなども綿棒やクロスで汚れを取ってあげると、また新しい気持ちで練習にも身が入るのではないかなと思います。


このブログを読んでくださった方も、ぜひこのタイミングに楽器を洗ってみてはいかがでしょうか。

最新記事

すべて表示

気がついてみれば今日で11月は最後ですね! 発表会が終わって、もろもろのことをやっている間に気がつけば明日から12月なのでびっくりしました。 12月はすこしゆとりあるかな〜と思っていたんですが、12月に近づくにつれてアレコレ予定が入ってきて、12月もあっという間に終わってしまいそうです。 ここ数日、Amazonでブラックフライデーセールをやっているのでなにか必要なものはないかなと見ているんですが、

今日は今年度の発表会でした。 参加された皆さんお疲れ様でした。 光るシーンも多い、よいステージでした。 一方で初参加の方も多かったからかもですが、普段に比べて緊張している人が多いように感じました。 演奏経験が増えても緊張はずっとするんですが、緊張したときにどうするとか、緊張する前提でどんな練習や吹き方をするかはやっぱりこれは経験なので、どんどん人前に出ていってほしいなと思っています。 また来年度、

仕事柄、あんまり褒められた話ではないのですが、暑い日にはあまり進んで聴かなくなってしまう曲というのがあります。 僕の場合はクラシックの重厚な編成のシリアスなテーマを扱った曲はどうしてもかんかん照りの真夏日には必要以外なかなか自ら選んでは聴かなくなってしまいます。 そんな曲も含めて、最近気温が下がってきたせいか色々なタイプの曲を聴いています。 当教室はトランペットという楽器の性質上、来られる生徒さん

bottom of page