top of page

最近のあれこれ3

前にも少し触れたのですが、教室をはじめてレッスンをするようになって困ったのが楽譜の少なさです。ピアノは音楽教室の数も多いですし、日本国内でも歴史が長いので、教材の楽譜も多いのですが、トランペットの楽譜は近年少し増えてきたものの選択肢はあまり多くありません。


なので、ないものはその都度ちょこちょこと作ってきました。

その度、楽な作業ではありませんが、教室オリジナルの教材があるというのは差別化になるのでそこは良かったのかもしれません。


楽譜を制作するソフトは日本国内だとフィナーレが大多数で、一部のユーザーはシベリウスを使用していますが、僕はその一部のユーザーで、シベリウスを使っています(笑)


思えば、実家のビデオははじめベータでしたし(今は知らない人多そうですね〜汗)、プレステ時代はセガサターンで遊んでいました(笑)


多数、少数と商品そのものの価値は関係ないと思っていますが、困った時に頼れる場所が少ないというのは少数派あるあるです。


シベリウスも普段使っているぶんには全く問題ないのですが、普段と違ったことをしようとしたり、トラブルが起こると、自分で調べるのがとにかく大変です。


今回は鍵盤入力時に謎の文字列が表記される現象が起こって原因がわかりません…。


うーん、フィナーレに乗り換えた方がいいのかなとちょっと迷い中です。



最新記事

すべて表示

吹奏楽部の大きなイベント、吹奏楽コンクールは朝日新聞社が主催して行っている大会なのですが、朝日新聞社ではそのコンクールの様子を吹奏楽プラス というサイトで有料配信しています。 なのですが、今年は、今週と来週末に行われる、西関東大会と東京都大会を当日無料配信するそうです! どちらも、この大会で代表に選ばれれば全国に出場が決まるという大会で各地区からレベルの高い団体が集まり、自分たちの音楽と練習の成果

5月に原則任意と宣言されたマスク着用、あれから3ヶ月経って、街にでるとすっかりしていない人の方が多い状態になりました。 夏になり気温が上がってからは特に着けない方が増えたように思いますが、僕は最近またマスクをつけて外を歩くことも増えています。 理由はコロナではなくて日焼けです。 冬の乾燥もなのですが、唇の皮は結構薄いので、唇の日焼けも度が過ぎるとトランペットのコンディションに影響することがあります

bottom of page