top of page

機械は嫌いじゃないけど…

色々とできないことが多い日々ですが、逆に今だからできることもあったりします。

PC周りの設定を見直すことも、まとまった時間が確保できないとなかなかできません。


そんなわけで本日は機材周りの設定を少し考え、いじってみました。


自分のPCデスクは今いろんな機材がついていて、それをコントロールするためのアプリがたくさん入っていますが、毎回増築のような感じで継ぎ足していったので、いまいち各機材の連携が不便で、それが原因で使わなくなってしまったものもあったりしたので、せっかくなのでと今日は音の入出力周りをいじってみました。ちょっぴりですが、取り回しがよくなって作業がしやすくなったように思います。

僕自身は機械をいじるのは嫌いではないのですが、使える人の中で言えば特段詳しいわけではないです。なんですが、一時期、得意だという印象が周囲で強くなったためにあっちからこっちから質問があつまって、謎の無料サポートセンターみたいになってしまったこともあったのでちょっぴりそこは気を付けていたりします。

クラシック業界は今まであまりPC周りの環境については詳しい人は詳しいけどまったくわからなくても大丈夫な方も多かったのですが、今回のコロナ自粛の件でいろんな人が試行錯誤しながらPC環境を整備しているようです。


苦しい日々ですが、意外とこれがきっかけで変化する部分はいいこともあるのかなと思うと、ちょっとだけ明るい気持ちになります。






最新記事

すべて表示

・切り替えがたくさん 今月は色々とやることが多岐にわたっていました。 楽器も色んな種類、演奏スタイルも色々、日々対応しないといけないものが変わって頭も唇もはちゃめちゃに忙しい日々でした。 特に大音量とカップサイズの大きなマウスピースに対応するためにかなりアンブシュア、アパチュアが開き気味で演奏する時間が多くなってしまって、先週くらい、細かいニュアンスがどーにもできない状態に陥ってしまいました。反省

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

bottom of page