top of page

発表会まで1ヶ月

今日で当教室の発表会まで1ヶ月です。


毎年、会場の予約抽選が半年前に始まるので、今回の抽選は6月のアタマに行われました。


ご存知のとおり、今年は4、5月と緊急事態宣言があり、当教室もお休みをさせていただきました。当然予定していた演奏活動その他の活動も全て中止。世の中も学校、職場、いろいろな活動がストップしたあの時期は今思い返すと本当に苦しい日々でした。


そんな身動きも取れず、先の見えない時期でしたが春は教室的に毎年のスケジュールでいくと発表会の会場を確保するために動いている時期。今年の発表会をどうしようかと発表会を運営する講師で話をしました。


参加される生徒さん、しない生徒さんはいらっしゃいますが、発表会は当教室において一番大きな行事です。参加される生徒さんはここに向けて練習を重ね、高揚と緊張をもってステージに立ちます。


ステージでソロを吹く経験は、それでしか分からないことがたくさんあります。そして音楽は最終的には人に届けるものです。そこを目指していただくということは教室の活動としてもとても重要な意味を持っています。


それを踏まえて5月末、「冬にコロナがどうなっているかは分からない。今よりも感染が広がる可能性もある。でも、やれる可能性があるなら準備をしよう。教室としてステージを用意しよう。」という結論を出しました。


今、国内では再び新型コロナの感染が拡大しつつあります。何が原因になっているのか、この先どうなるのかはまだわかっていません。


ただ、現時点で、教室としては世の中が感染に注意しつつ日常の活動を継続することができている限りは当日まで出演者の方がよりよい演奏ができるよう準備のお手伝いをしていきたいと考えています。



最新記事

すべて表示

吹奏楽部の大きなイベント、吹奏楽コンクールは朝日新聞社が主催して行っている大会なのですが、朝日新聞社ではそのコンクールの様子を吹奏楽プラス というサイトで有料配信しています。 なのですが、今年は、今週と来週末に行われる、西関東大会と東京都大会を当日無料配信するそうです! どちらも、この大会で代表に選ばれれば全国に出場が決まるという大会で各地区からレベルの高い団体が集まり、自分たちの音楽と練習の成果

5月に原則任意と宣言されたマスク着用、あれから3ヶ月経って、街にでるとすっかりしていない人の方が多い状態になりました。 夏になり気温が上がってからは特に着けない方が増えたように思いますが、僕は最近またマスクをつけて外を歩くことも増えています。 理由はコロナではなくて日焼けです。 冬の乾燥もなのですが、唇の皮は結構薄いので、唇の日焼けも度が過ぎるとトランペットのコンディションに影響することがあります

bottom of page