top of page

良いお年を

2020年も今日で最後です。


今年は何をおいてもコロナに振り回された1年でした。

まだ続いてはいますが、来年は今年よりはよい1年になってくれればと願わずにはいられません。


今年のはじめ、教室、音楽活動もとても厳しい状況に置かれました。

「感染を防ぐには動いてはいけない」と言われてどうすればいいのか、悩みに悩みました。


生活面の不安の中、それでも感染を広げるリスクはとれないと教室を休止したときは、今まで積み重ねてきたものが突然奪われたような気がして落ち込んだりもしました。


そんな中でオンラインのレッスンを行い、緊急事態宣言解除後は感染対策をしながら教室を少しずつ再始動していきました。


始めたばかりのオンラインにも参加いただいたり、たくさんの生徒さんからたくさんの応援の声をいただき、生徒さんの音楽生活を応援する立場のはずが、今年は逆に生徒さんに色んな面で支えられました。勇気、パワーをありがとうございました。


年のおわりに発表会も開催することができたのも参加された生徒さんはじめ周りの方のお力添えがあったからです。みなさん本当に素晴らしい演奏でした。過酷な状況の中、試行錯誤しながらステージを行えたことを幸せに感じます。



みなさん、本当にありがとうございました!

来年も一緒にたくさん色んな曲を吹きましょう!



どうぞ良いお年をお迎えください。




最新記事

すべて表示

吹奏楽部の大きなイベント、吹奏楽コンクールは朝日新聞社が主催して行っている大会なのですが、朝日新聞社ではそのコンクールの様子を吹奏楽プラス というサイトで有料配信しています。 なのですが、今年は、今週と来週末に行われる、西関東大会と東京都大会を当日無料配信するそうです! どちらも、この大会で代表に選ばれれば全国に出場が決まるという大会で各地区からレベルの高い団体が集まり、自分たちの音楽と練習の成果

5月に原則任意と宣言されたマスク着用、あれから3ヶ月経って、街にでるとすっかりしていない人の方が多い状態になりました。 夏になり気温が上がってからは特に着けない方が増えたように思いますが、僕は最近またマスクをつけて外を歩くことも増えています。 理由はコロナではなくて日焼けです。 冬の乾燥もなのですが、唇の皮は結構薄いので、唇の日焼けも度が過ぎるとトランペットのコンディションに影響することがあります

bottom of page