top of page

カメラ


大人の生徒さんには、楽器演奏は初めてで、趣味としてトランペットを始めたくてレッスンに来られる方がいらっしゃいます。

トランペットは楽器に詳しくない方でも「音を出すのが難しい楽器」と認識されているようで、花形的ポジション、音楽の楽しさに加えて、そういう探究心を刺激される点も含めて長く、じっくり時間をかけて楽しめる楽器だと思います♪

周りから見れば「趣味と仕事の境界が非常に曖昧」に見える僕たちの楽器業ですが、そんな音楽家の間で数年前からカメラを趣味にされる方が増えています。

僕も友人からプレゼントで頂いたのをきっかけにマイペースで楽しんでいまして、最近はプレイヤー仲間で、カメラ部ができたりもしました。

トランペットは(好きで始めた事とはいえ)趣味でやっている方と同じように楽しめているかといえば、お仕事ですので、当然、期日があり、大変さ、プレッシャーがかかる部分も多々あるのですが、カメラを持つようになって「好奇心を持ってマイペースで楽しむ」楽しさを感じています。

教室に来られている生徒さんのそういった気持ちにも応えられるよう、今日もレッスン頑張ります!


最新記事

すべて表示

・切り替えがたくさん 今月は色々とやることが多岐にわたっていました。 楽器も色んな種類、演奏スタイルも色々、日々対応しないといけないものが変わって頭も唇もはちゃめちゃに忙しい日々でした。 特に大音量とカップサイズの大きなマウスピースに対応するためにかなりアンブシュア、アパチュアが開き気味で演奏する時間が多くなってしまって、先週くらい、細かいニュアンスがどーにもできない状態に陥ってしまいました。反省

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

bottom of page