top of page

友人と


週あたまに、古くからの友人のトランペッターとスタジオを借りて楽器を吹きました。

共通の先生のレッスンを受けていた時代があったのですが、お互いの音を聞いたり、楽器の話をするのは少し久しぶりでした。

今回はエチュードとデュエットを吹きながら普段のレッスンについて、「今年の吹奏楽コンクールの課題曲聴いた?(最近発表されましたね)」、「こういう楽譜に対してのアプローチは?」や「生徒さんのこういうケースの悩みに対してどうしてる?」「あの楽器、マウスピース◯◯だよ」といった情報交換、共有をしました。

共通している部分、それぞれで効果のあったことなど、とても有意義な練習、話ができました。

今後のレッスンにもフィードバックしていきたいと思っています。


最新記事

すべて表示

・切り替えがたくさん 今月は色々とやることが多岐にわたっていました。 楽器も色んな種類、演奏スタイルも色々、日々対応しないといけないものが変わって頭も唇もはちゃめちゃに忙しい日々でした。 特に大音量とカップサイズの大きなマウスピースに対応するためにかなりアンブシュア、アパチュアが開き気味で演奏する時間が多くなってしまって、先週くらい、細かいニュアンスがどーにもできない状態に陥ってしまいました。反省

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

bottom of page