top of page

おさらい会


本日は教室のおさらい会でした。

普段は、学校などでの全体指導はあるのですが、生徒さんのレッスンはマンツーマンレッスンです。

そのほうが生徒さんの音に集中できるし、アドバイスなども段階に合わせたものにできるというのが理由なのですが、レッスンの中ではできないこともあるので、そういったところもフォローできたらいいなということでの企画です。

部活や団体に所属している方は、一度丁寧にひとつひとつ普段やっていることの目的や方法を確認してもらう。所属していない方には、全体で音を出したときのサウンドを体験してもらう、その中で普段とは違う視点が増えたらといった考えで、メニューを考えていきました。

いつものレッスンよりも長い時間でのおさらい会でしたが、生徒のみなさんもとても一生懸命に取り組んでいただき、いろんなことに気をつけながら音を出すことを繰り返しているとあっという間に時間が過ぎてしまいました。

今日のことを練習に活かしていただいたり、音を重ねたときのトランペットセクションの響きのきらびやかさが耳に残っていてもらえたら嬉しいと思いました。


最新記事

すべて表示

・切り替えがたくさん 今月は色々とやることが多岐にわたっていました。 楽器も色んな種類、演奏スタイルも色々、日々対応しないといけないものが変わって頭も唇もはちゃめちゃに忙しい日々でした。 特に大音量とカップサイズの大きなマウスピースに対応するためにかなりアンブシュア、アパチュアが開き気味で演奏する時間が多くなってしまって、先週くらい、細かいニュアンスがどーにもできない状態に陥ってしまいました。反省

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

bottom of page