いきなりですが、ひとりで練習することが多い方には、ぜひ「少しだけ無理をする」ことをオススメします。
ひとりだと、自分のペースで練習の配分をすることができますが、どうしても「口が疲れたら・ミスしたら吹くことを中止する。」「自分の感覚で音量を決定する」といった練習をしてしまいがちです。
そこでたまにはあえて逆のことをしてみてはいかがでしょうか?
「途中でバテてもorミスしても楽譜の最後まで吹ききる」「普段の音量の感覚より大きい&小さい音量で吹いてみる」
もちろん度を超えた練習は調子を崩す元になったり、どこかを痛めてしまう場合がありますが、ひとりで練習していると限界のだいぶ前にリミットを作っていたり、本来出すべき音量よりも内側で演奏してしまいがちです。
意識的にリミットを超えた練習をすることで気づかなかった身体の使い方、練習のヒントがみつかるかもしれませんよ。
そして、たくさん吹いた後はしっかりとクールダウンを忘れないで下さい。