top of page

夏本番!


暑い日々も続き、リオや甲子園も始まって、夏真っ盛りとなってきましたが、吹奏楽人にとってもアツい季節です。

全国を目指す吹奏楽部が各地で熱演を繰り広げる吹奏楽コンクールシーズンです。

僕も今週は指導させていただいている小学校で大会前の追い込み合奏をしてきました。

エアコンのない体育館で、扇風機を回しながらの午前午後の合奏。

僕も暑いですが、連日頑張っている先生、子供達には頭がさがります。

最近は部活動が先生に与える負担や、ブラック的な指導の議論も盛んですが、

どの地区の大会に行っても、出演者はみんな燃えています。

そこまでに頑張った練習や、コンクール独特のステージで、一音一音に魂を込めて一緒に練習した仲間とひとつの音楽を奏でるという演奏経験は、きっと人生の宝物になると思います。

明日も予選大会。子供達がより多く、練習の成果を発揮できるよう、客席からエールを送りたいと思います。

昨日は指導帰りに話題の「シン・ゴジラ」を観てきました。

すごかったです。もう一回見るだろうな…。


最新記事

すべて表示

・切り替えがたくさん 今月は色々とやることが多岐にわたっていました。 楽器も色んな種類、演奏スタイルも色々、日々対応しないといけないものが変わって頭も唇もはちゃめちゃに忙しい日々でした。 特に大音量とカップサイズの大きなマウスピースに対応するためにかなりアンブシュア、アパチュアが開き気味で演奏する時間が多くなってしまって、先週くらい、細かいニュアンスがどーにもできない状態に陥ってしまいました。反省

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

bottom of page