top of page

ドラTと高音


使っていたTカードが、割れて、読み込みができないようなので、再発行しました。

ツタヤにいくと、只今ドラえもんデザインのTカードが作れるということで、作ってもらいました♪

東京駅スイカといい、なんとなく記念デザインに弱い気がします(笑)

昔読んだマンガに「カゴに入れたバッタはカゴの高さ以上にジャンプできなくなる」的なことが書いてありました。ほんとかどうかは知りませんが、ラッパの高い音に関しては、僕の場合はですが、出してないと出しにくくなるタイプなので、使わない音域も一応練習の中で出すようにしています。

今月後半は高音が続くので大変です。

以前お会いした方で、月1回も吹かないけれど、高い音が他の方よりも出るという人がいました。

その方は、一番最初に聞いたトランペットがメイナード・ファーガソンで、

「トランペットの音、音域はこんな感じっぽい」と思って吹いていたそうです。

イメージおそるべし…。


最新記事

すべて表示

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

先週はバンドのライブでした。 コロナやらタイミングやらいろいろ難しく、フルメンバーでは1年以上ぶりのライブでした。 やっぱり人前で反応を感じながらのステージは楽しいです。 ただ、やっぱり久しぶり、準備の段階でかなりフルステージを演奏する体力が落ちていると感じました。 人によってやり方はあるんでしょうが、スタミナ的にきついステージがある時、僕の場合は1曲ごとにペース配分やスタミナを削られやすい場所へ

bottom of page