top of page

年度末


あっという間に2月が終わってしまいました。企業にとっては決算の時期、僕達のような個人事業主にとっては確定申告の時期です。

そればかりが理由ではないんですが、なぜか毎年この時期は忙殺される傾向が続いています。

「ほぼ日手帳」大活躍です!

今日から3月。受験生だった生徒さんや、生徒さんのお子さんも、試験が終わり、もうすぐ卒業式です。暖かくなり、動きやすい時期でもあり、今年は進学しても全員レッスンを続けるということなのですが、それでもいつもどこか寂しい気持ちにもなってしまう季節です。

小学校で吹奏楽をやっていた生徒さんは、スムーズにいくと中学校でコンクールを経験するようです。部員の多い学校では校内オーディションもありますし、ただ楽しく楽器を吹くだけではない要素も出てきますが、きっとまた新しい経験、発見の中で今までとは違った楽器との向き合いかたが出来るようになって、より細かい練習ができるようになるんじゃないか、その手伝いができればと楽しみです。

まずは早くこの忙しさから抜け出ないとなぁ。


最新記事

すべて表示

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

先週はバンドのライブでした。 コロナやらタイミングやらいろいろ難しく、フルメンバーでは1年以上ぶりのライブでした。 やっぱり人前で反応を感じながらのステージは楽しいです。 ただ、やっぱり久しぶり、準備の段階でかなりフルステージを演奏する体力が落ちていると感じました。 人によってやり方はあるんでしょうが、スタミナ的にきついステージがある時、僕の場合は1曲ごとにペース配分やスタミナを削られやすい場所へ

bottom of page