top of page

雑誌


最近トランペットの雑誌がでましたね。

師匠や友人、知人、先輩、後輩もたくさん載ってるので、買ってニヤニヤしながら見ています。

まだネットのない時代、青森の端っこで中学高校時代を過ごした自分にとって、雑誌は、あこがれの世界との少なく貴重な接点のひとつでした。

今でもネットでも情報は調べることはできますが、散らばった情報をまとめて読めるのが雑誌の良さなのかなと思っています。

ただ、一方で僕も東京に出てみて雑誌と実際に触れた世界には大きなギャップもたくさんありました。

今でもネットや雑誌等いろんな媒体でいろんな情報が溢れていますが、少ない情報だけだと、受け手の感じ方の違いもありますし情報は変形して伝わってしまう可能性があります。

なんの世界もそうですが、ひと昔前の常識が突然非常識になることもあります。

情報を得ることは、そういった難しさはありますが、好きなことをより知ることは楽しいですね。


最新記事

すべて表示

・切り替えがたくさん 今月は色々とやることが多岐にわたっていました。 楽器も色んな種類、演奏スタイルも色々、日々対応しないといけないものが変わって頭も唇もはちゃめちゃに忙しい日々でした。 特に大音量とカップサイズの大きなマウスピースに対応するためにかなりアンブシュア、アパチュアが開き気味で演奏する時間が多くなってしまって、先週くらい、細かいニュアンスがどーにもできない状態に陥ってしまいました。反省

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

bottom of page