top of page

雑誌


最近トランペットの雑誌がでましたね。

師匠や友人、知人、先輩、後輩もたくさん載ってるので、買ってニヤニヤしながら見ています。

まだネットのない時代、青森の端っこで中学高校時代を過ごした自分にとって、雑誌は、あこがれの世界との少なく貴重な接点のひとつでした。

今でもネットでも情報は調べることはできますが、散らばった情報をまとめて読めるのが雑誌の良さなのかなと思っています。

ただ、一方で僕も東京に出てみて雑誌と実際に触れた世界には大きなギャップもたくさんありました。

今でもネットや雑誌等いろんな媒体でいろんな情報が溢れていますが、少ない情報だけだと、受け手の感じ方の違いもありますし情報は変形して伝わってしまう可能性があります。

なんの世界もそうですが、ひと昔前の常識が突然非常識になることもあります。

情報を得ることは、そういった難しさはありますが、好きなことをより知ることは楽しいですね。


最新記事

すべて表示

今日は今年度の発表会でした。 参加された皆さんお疲れ様でした。 光るシーンも多い、よいステージでした。 一方で初参加の方も多かったからかもですが、普段に比べて緊張している人が多いように感じました。 演奏経験が増えても緊張はずっとするんですが、緊張したときにどうするとか、緊張する前提でどんな練習や吹き方をするかはやっぱりこれは経験なので、どんどん人前に出ていってほしいなと思っています。 また来年度、

仕事柄、あんまり褒められた話ではないのですが、暑い日にはあまり進んで聴かなくなってしまう曲というのがあります。 僕の場合はクラシックの重厚な編成のシリアスなテーマを扱った曲はどうしてもかんかん照りの真夏日には必要以外なかなか自ら選んでは聴かなくなってしまいます。 そんな曲も含めて、最近気温が下がってきたせいか色々なタイプの曲を聴いています。 当教室はトランペットという楽器の性質上、来られる生徒さん

10月が終わろうとしているのに昼間は半袖で外を歩ける気温なのが気にはなりますが季節感としては秋の感じにはなってきました。 秋は美味しい食べ物が沢山あるので嬉しい季節です。 が、今年は野菜が高い!トマトは信じられないほど値段が上がっていますが他の野菜も軒並み高くて参ってしまいます。 それでもなんとかその日に安くなってる野菜を手に取って適当に料理しています。 こまめに買い出しに行くとそれなりにバリエー

bottom of page