top of page

続く凄さ


先週はライブとコンサートを聴きに行きました。

ひとつは近年益々人気が高まり、メディアへの露出も増える「TRI4TH」。

もうひとつは、日本を代表する金管五重奏団「Buzz Five」です。

今年、TRI4THは結成10周年、Buzz Fiveは結成20周年になるそうです。

ミュージシャン、プレーヤーはいろんなグループを結成して活動をしますが、バンドで人気者になろうとする人達を除けば、それぞれが個人事業主で、それぞれが様々に活動のフィールドを持っています。

そんな中で、ミュージシャンにとって、団体、バンドで長く活動して、実績を積んでいくことはとても難しいことだと思っています。

実際、僕が所属していたバンドもTRI4THと対バンでライブに出たこともありましたが、数年前に解散しています。その他にも何個かバンドにいたことはありますが、継続しているバンドはありません。

僕の周りをみても、個々が忙しくなったり、音楽性の違い(これ別に解散時のテンプレートではないです)で解散、自然消滅、活動停止している団体さん、結構多いです。

演奏会後、少しだけ、BuzzFiveさんとお話させて頂きましたが、色々な経験を乗り越えてきた自信とチームワークを感じました。

そんな事もあり、図らずも、ちょうど同じ週に行われた、長く続くグループの演奏は、どちらもとても輝いて見えました。

Buzz Fiveさんの新譜、ジャケット作成させて頂きました♪ ありがとうございました。


最新記事

すべて表示

今日は今年度の発表会でした。 参加された皆さんお疲れ様でした。 光るシーンも多い、よいステージでした。 一方で初参加の方も多かったからかもですが、普段に比べて緊張している人が多いように感じました。 演奏経験が増えても緊張はずっとするんですが、緊張したときにどうするとか、緊張する前提でどんな練習や吹き方をするかはやっぱりこれは経験なので、どんどん人前に出ていってほしいなと思っています。 また来年度、

仕事柄、あんまり褒められた話ではないのですが、暑い日にはあまり進んで聴かなくなってしまう曲というのがあります。 僕の場合はクラシックの重厚な編成のシリアスなテーマを扱った曲はどうしてもかんかん照りの真夏日には必要以外なかなか自ら選んでは聴かなくなってしまいます。 そんな曲も含めて、最近気温が下がってきたせいか色々なタイプの曲を聴いています。 当教室はトランペットという楽器の性質上、来られる生徒さん

10月が終わろうとしているのに昼間は半袖で外を歩ける気温なのが気にはなりますが季節感としては秋の感じにはなってきました。 秋は美味しい食べ物が沢山あるので嬉しい季節です。 が、今年は野菜が高い!トマトは信じられないほど値段が上がっていますが他の野菜も軒並み高くて参ってしまいます。 それでもなんとかその日に安くなってる野菜を手に取って適当に料理しています。 こまめに買い出しに行くとそれなりにバリエー

bottom of page