top of page

シャイン


クラシック音楽や作曲家を題材にした映画は幾つもありますが、

その中に1996年に公開された「シャイン」という映画がありまして、

オーストラリアに実在するピアニストをモデルに描かれた物語なのですが、

ストーリーと美しい音楽と映像に魅了されて何十回と見た、思い入れの強い映画です。

しばらく見ていなかったのですが、ふと思い出してDVDを購入してみました。

素晴らしいピアノの才能は持ちつつも、親の厳格で偏執的な父の愛情とピアノによって幼少期〜青年期に人生を縛られ、一度心が壊れてしまった主人公が、再びピアノと、別な人の愛情によって、人生に輝きを取り戻していく…。

ラフマニノフのピアノ協奏曲3番を軸に、様々なピアノ曲が全編を彩りながら進む、厳しくも優しいお話です。ラフマニノフのピアノ協奏曲は2番が人気がありますが、この映画を見てからは3番が大好きになりました。僕だけでなく、そんな人は多いのではないかと思います。

主人公役のジェフリー・ラッシュの演技も素晴らしく、彼はこの作品でアカデミー賞とゴールデングラブ賞で主演男優賞を受章しています。

目に見えず、その効果は数値化しにくいですが、音楽が持つ力はとても大きいと、この映画を見るとパワーと癒やしをもらいます。

レンタルビデオショップにはなかなか置いていないのですが、オススメの映画です。


最新記事

すべて表示

今日は今年度の発表会でした。 参加された皆さんお疲れ様でした。 光るシーンも多い、よいステージでした。 一方で初参加の方も多かったからかもですが、普段に比べて緊張している人が多いように感じました。 演奏経験が増えても緊張はずっとするんですが、緊張したときにどうするとか、緊張する前提でどんな練習や吹き方をするかはやっぱりこれは経験なので、どんどん人前に出ていってほしいなと思っています。 また来年度、

仕事柄、あんまり褒められた話ではないのですが、暑い日にはあまり進んで聴かなくなってしまう曲というのがあります。 僕の場合はクラシックの重厚な編成のシリアスなテーマを扱った曲はどうしてもかんかん照りの真夏日には必要以外なかなか自ら選んでは聴かなくなってしまいます。 そんな曲も含めて、最近気温が下がってきたせいか色々なタイプの曲を聴いています。 当教室はトランペットという楽器の性質上、来られる生徒さん

10月が終わろうとしているのに昼間は半袖で外を歩ける気温なのが気にはなりますが季節感としては秋の感じにはなってきました。 秋は美味しい食べ物が沢山あるので嬉しい季節です。 が、今年は野菜が高い!トマトは信じられないほど値段が上がっていますが他の野菜も軒並み高くて参ってしまいます。 それでもなんとかその日に安くなってる野菜を手に取って適当に料理しています。 こまめに買い出しに行くとそれなりにバリエー

bottom of page