top of page

トランペットとスタミナと

  • 執筆者の写真: naokofluteclass
    naokofluteclass
  • 2017年7月29日
  • 読了時間: 1分

先日、楽器・合奏指導をしている学校の生徒から

「すぐバテちゃうんですが、どうしたらバテなくなりますか」

といった相談をうけました。

これは、僕だけでなく、学校に指導に行ったトランペット奏者がほぼ必ず尋ねられる質問です。

「どうやったらバテなくなりますか」「どうやったら高い音がでますか」

この2つは必ずと言っていいほど質問されます。

と、同時に、これはプロ・アマ問わず、殆どのトランペット吹きにとっては長い付き合いになる命題で、全員に共通したコツのようなものはないのだと思っています。

車の燃費にも似ていますが、アプローチは2つあるのかなと思います。

①スタミナの量を上げる

②バテにくい吹き方を身につける

です。

①は練習時間や練習回数を増やしたり、心肺機能を高めるトレーニングをして、沢山吹くことに身体を順応させていくこと。

②は、特定のフレーズや、動作など、自分がどういった時にスタミナを消費するのかを観察して、その原因を取り除く作業をしていくこと。

どちらも聞いて、すぐ改善するようなものではありませんが、コツコツ積み上げることで、確実に変化するものだと思います。

焦らず急がず、必ず改善すると信じて、毎日の練習を積み上げることがよいと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ハーデンベルガーが来日しますね

多分久々の来日?クラシック・トランペットの名手、ホーカン・ハーデンベルガーが6月末に日本でコンサートを行います。 前回聞いたのは20代のころだったように記憶しています。そのときはハイドンの協奏曲を演奏していましたが、高校生時代繰り返し聞いたトランペッターだったので正直もう少...

 
 
 
難しい楽器

テレビの企画で芸能人が色々な楽器にチャレンジして数ヶ月後にみんなで演奏するような企画が時々ありますが、先日、そんな企画を見た生徒さんが「その様子をみてやっぱりトランペットって難しいと再認識しました。トランペットだけ他の楽器と上達の進度が違いました」と話していまして。...

 
 
 

今日で3月が終わって明日から新年度。当教室に来ている方も4月から新しい環境になる方もいらっしゃって、毎年年越し以上に春は何かが変化する雰囲気を感じます。 毎日を過ごすなかではルーティンなことも多いですからどうしても年々変化が億劫だったり怖かったりする気持ちが自分の中で大きく...

 
 
 

Comments


トランペット教室「とらぺた」

営業時間 10:00-21:00

火曜日・金曜日・日曜日 定休

 

●歩いて通えます♪

 東京メトロ有楽町線 氷川台駅 (徒歩9分)

 西武有楽町線 新桜台駅 (徒歩8分)

 東京メトロ有楽町線 小竹向原駅(徒歩14分)

 西武池袋線 江古田駅 (徒歩16分)

 

●自転車で通えます♪

 東京メトロ有楽町線 平和台駅

 西武池袋線 練馬駅

 西武池袋線 桜台駅

 

●がんばれば!!自転車で通えます!!

 東武東上線 東武練馬駅

 都営大江戸線 光が丘駅

 

 

 

●電車の方

 JR池袋駅より電車で9分+徒歩9分!!

 

●バスの方

 JR赤羽駅よりバスで25分+徒歩4分!!

 (赤羽駅東口より高円寺駅北口行き)

 

●お車の方

 DY桜台2丁目パーキング

 最大料金・駐車後24時間以内/800円

 8:00〜20:00 20分/100円

 20:00〜8:00 60分/100円

​© 2016-2025 Trumpet Class TRUPETA All Rights Reserved.

当トランペット教室のウェブサイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。すでに転載している場合には、直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

トランペット教室『とらぺた』-東京都練馬区 updated 2025.05.14.

bottom of page