top of page

発表会とおさらい会


毎年場所の確保は半年前に行われるくじ引きの結果次第なので、同じ月に開催とはなかなかいかない発表会ですが、ようやく1月に場所が取れました。

生徒さんには今月からお手紙で順次お知らせをしています。

間違いなく、普段のレッスンとはまた違った体験になりますし、参加することで確実にレベルアップします。緊張もしますが、仮に自分的に失敗だったなと思う演奏になったとしても、それも貴重な経験となります。チャレンジすることで得られることはそれを遥かに上回ると思うので、ぜひ一人でも多くの生徒さんに挑戦してもらいたいと思っています。

また、発表会とは別に9月におさらい会を企画しました。

こちらも、普段なかなか出来ない、複数人での基礎練やアンサンブル。少人数の中で人前で吹く体験をすることで、発表会への弾みにもなる、そんな会です。

発表会のお知らせと合わせてお渡ししているので、こちらもぜひ参加してくれたらなと思っています。

CDを買う、ライブやコンサートに出かける。楽器を新しくする、もそうですが、どちらも間違いなくモチベーションアップにもつながると思います。

モチベーションを上げる方法はいくつあってもよいものではないでしょうか。

よい企画になるように、今月も準備をしていこうと思います。


最新記事

すべて表示

・切り替えがたくさん 今月は色々とやることが多岐にわたっていました。 楽器も色んな種類、演奏スタイルも色々、日々対応しないといけないものが変わって頭も唇もはちゃめちゃに忙しい日々でした。 特に大音量とカップサイズの大きなマウスピースに対応するためにかなりアンブシュア、アパチュアが開き気味で演奏する時間が多くなってしまって、先週くらい、細かいニュアンスがどーにもできない状態に陥ってしまいました。反省

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

bottom of page