top of page

再会


今週はじめに、小学校の時に通っていた子が、久しぶりにレッスンに来てくれました。(余談ですが、今はお母さんがレッスンに通っていらっしゃいます。いつか親子共演もしてほしいなぁと思ったりしています。)

中学2年生になって、小学校の時とは違い、コンクールにも出る学校で、小学校のときよりも演奏する曲数も難易度も上がって、経験も積んで色々と考えることも増えたようで、久しぶりに聴くその子のトランペットは、音色も磨かれて、技術も含めて、とてもパワフルに進化していました。

小学校を卒業してからもトランペット・吹奏楽をさらに楽しんでいてくれて、僕も吹き続けていることができていて、こうして再開して上達した演奏を聞くことができるというのは、とてもうれしく、幸せなことだなぁと思います。

3年生になる前により、パワーアップしたいということで、高音域への練習の取り組み方や、パート練習や合奏のことなど、演奏を聴きながら感じたことを幾つかアドバイスさせてもらいました。

沢山練習を積み重ねて、ますます素敵なトランペットを演奏してもらいながら、頼もしい先輩として部を引っ張っていってもらえたらなと思いました。


最新記事

すべて表示

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

先週はバンドのライブでした。 コロナやらタイミングやらいろいろ難しく、フルメンバーでは1年以上ぶりのライブでした。 やっぱり人前で反応を感じながらのステージは楽しいです。 ただ、やっぱり久しぶり、準備の段階でかなりフルステージを演奏する体力が落ちていると感じました。 人によってやり方はあるんでしょうが、スタミナ的にきついステージがある時、僕の場合は1曲ごとにペース配分やスタミナを削られやすい場所へ

bottom of page