top of page

嵐のような10月


2週間連続で台風がきた10月でしたが、毎日がバタバタで、ほんとうに嵐のように過ぎてしまいました。台風明けの青空のように、11月が過ごせたらなと淡い期待をする夜です。

10月最後は金管アンサンブルで終了でした。

僕の師匠も「金管アンサンブルにおいて、五重奏は基本の形で、レパートリーとしても重要なものが多いからしっかり勉強しなさい」と話していましたが、僕もアンサンブルの編成の中では五重奏が一番好きです。

基本的に、スタミナ的な話でいえば、アンサンブルでは人数が少なくなるほど一人あたりの負担は大きくなるわけでして、五重奏ともなると吹くのはめちゃくちゃキツイのですが、僕が中高生の頃は、エムパイア・ブラスとカナディアン・ブラスという金管五重奏団が活躍していた時代で、僕もエムパイア・ブラスのきらびやかなサウンドが大好きで、「こういう音楽がしたい」という気持ちで上京しました。

本日もパワフルなメンバーと一緒に演奏できて、パワーをもらいました。

11月も頑張っていきたいと思います。


最新記事

すべて表示

気がついてみれば今日で11月は最後ですね! 発表会が終わって、もろもろのことをやっている間に気がつけば明日から12月なのでびっくりしました。 12月はすこしゆとりあるかな〜と思っていたんですが、12月に近づくにつれてアレコレ予定が入ってきて、12月もあっという間に終わってしまいそうです。 ここ数日、Amazonでブラックフライデーセールをやっているのでなにか必要なものはないかなと見ているんですが、

今日は今年度の発表会でした。 参加された皆さんお疲れ様でした。 光るシーンも多い、よいステージでした。 一方で初参加の方も多かったからかもですが、普段に比べて緊張している人が多いように感じました。 演奏経験が増えても緊張はずっとするんですが、緊張したときにどうするとか、緊張する前提でどんな練習や吹き方をするかはやっぱりこれは経験なので、どんどん人前に出ていってほしいなと思っています。 また来年度、

仕事柄、あんまり褒められた話ではないのですが、暑い日にはあまり進んで聴かなくなってしまう曲というのがあります。 僕の場合はクラシックの重厚な編成のシリアスなテーマを扱った曲はどうしてもかんかん照りの真夏日には必要以外なかなか自ら選んでは聴かなくなってしまいます。 そんな曲も含めて、最近気温が下がってきたせいか色々なタイプの曲を聴いています。 当教室はトランペットという楽器の性質上、来られる生徒さん

bottom of page