top of page

アカギが終わったらしい


2月です。

昨日、ネットニュースに「アカギ」が終わったと出ていました。

ほとんどの人には興味の無い話だと思うのですが、

麻雀のマンガです。

興味のない人にとっては名前も聞いたことのないマンガかもしれませんが、

このマンガがニュースになったのはたぶん、

「1晩の麻雀の話を20年やっていたから」

だと思います。

藤原竜也さん主演での映画化やアニメ化、最近ではマンガ内の設定をつかったTV番組も作成された

「カイジ」の作者、福本伸行先生の麻雀マンガで、心理描写や、魅力的なセリフなどで麻雀をしない人にも読まれていたマンガだったのですが、

とある、お金持ちの老人と、命をかけた麻雀勝負が始まってからと言うもの、

全然決着がつかない…。

1晩のはなしなのに1つの話で5分も進まない…。

1年連載して1時間も進まない…。

そんな進行ペースにどんどん脱落者が出ていきました(笑)

僕も、20代半ばで読むのを諦めました…。

そして、10年後、

「そういえばアカギってどうなったんだろう」と思って調べてみると

まだ勝負している!!!!!

そんな事実に気が遠くなったのが数年前。

そんなマンガが終わったということで、そりゃニュースにもなるなと

思ったわけです。

もはや途中のお話は置いておいても、どういう決着になったのかは気になります。

単行本が出たら読んでみようと思っています。


最新記事

すべて表示

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

先週はバンドのライブでした。 コロナやらタイミングやらいろいろ難しく、フルメンバーでは1年以上ぶりのライブでした。 やっぱり人前で反応を感じながらのステージは楽しいです。 ただ、やっぱり久しぶり、準備の段階でかなりフルステージを演奏する体力が落ちていると感じました。 人によってやり方はあるんでしょうが、スタミナ的にきついステージがある時、僕の場合は1曲ごとにペース配分やスタミナを削られやすい場所へ

bottom of page