top of page

図書館コンサート


先月末に慌ただしく引越しをして、今月から新しい環境でレッスンをスタートしています。

環境的には、まだ慣れない部分もありますが、忙しくも充実した毎日が続いています。

先日は、とある図書館でのコンサートがありました。

音大時代、音大を卒業してすぐくらいとその図書館では2回コンサートを行いましたが、今回主催者の方から、「演奏家のその後の成長」という裏テーマを持って、今回の開催となったようでした。

ずいぶんと時間は明きましたが、3回目の演奏会ということで、お客様のなかには見たことのある顔もちらほら、また、トランペットは本当に久しぶりだったようで、例年よりも男性のお客様も多かったようです。ありがたいことです。

プログラムにも幅を持たせていたこともあり、楽しいコンサートだったという声を沢山いただけて僕も嬉しかったです。

今年は年明けから懐かしい出会いが続いていたり、継続してきたことがひとつの形になってきたりと、今までの流れがまとまっていくような、不思議な縁を感じることが度々あります。

忙しくはありますが、そんな色々な縁を大切に、日々を過ごせたらと思います。

僕が書くまでもなく、今日は東北人にとって、日本人にとって忘れられない日です。

色んな人との絆を感じながら前を向いていかないとですね。


最新記事

すべて表示

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

先週はバンドのライブでした。 コロナやらタイミングやらいろいろ難しく、フルメンバーでは1年以上ぶりのライブでした。 やっぱり人前で反応を感じながらのステージは楽しいです。 ただ、やっぱり久しぶり、準備の段階でかなりフルステージを演奏する体力が落ちていると感じました。 人によってやり方はあるんでしょうが、スタミナ的にきついステージがある時、僕の場合は1曲ごとにペース配分やスタミナを削られやすい場所へ

bottom of page