top of page

片付け・る/ない


部屋はキレイなほうが落ち着くタイプです。

「仕事のできる人の机は美しい」とか「天才の机は散らかっている」とか、どっちやねん!と言いたくなりますが、ある程度散らかっていた方がいろいろ捗る人、片付いていたほうが捗る人、友人知人を見ても様々だなと思います。僕から見て仕事ができる人も両方のタイプがいるので「こうじゃなきゃいけない」ってのはないんじゃないでしょうか。

僕は、散らかっているとまず片付けたくなってしまうので、結果としてやらないといけないことが後回しになるのと、整頓されてないと何からやったらいいか気持ちが少し混乱するので、せめて仕事部屋は整理整頓するようになりました。

この辺が逆なタイプが一緒に住むと、結構お互いストレスなようで、大学在学中、卒業後にルームシェアしていた友人の何人かはこれが原因でケンカ別れしていました。難しいもんです。

収納用品や部屋の小物はなるべくゆっくり選んで買うことがどうも好きなようです。

「あの部屋のどこにコレを置いて〜」「いやいや、サイズ感が微妙に合わなそうだな」など、ちょっとずつ気に入ったもの、納得のいったものを買い足していくのは悩む時間も買った後に目当ての場所に置くのも楽しいです。

前の家と前の前の家はかなり狭く、モノを増やす余裕はなかったので、家具・雑貨関係はあまり見ないようにしていましたが、そんな時期が長かったので、すっかりどの辺にそういうお店があるかが分からなくなってしまいました。また改めて面白そうなお店も探していこうかなと、そのあたりもこれからちょっと楽しみです。


最新記事

すべて表示

気がついてみれば今日で11月は最後ですね! 発表会が終わって、もろもろのことをやっている間に気がつけば明日から12月なのでびっくりしました。 12月はすこしゆとりあるかな〜と思っていたんですが、12月に近づくにつれてアレコレ予定が入ってきて、12月もあっという間に終わってしまいそうです。 ここ数日、Amazonでブラックフライデーセールをやっているのでなにか必要なものはないかなと見ているんですが、

今日は今年度の発表会でした。 参加された皆さんお疲れ様でした。 光るシーンも多い、よいステージでした。 一方で初参加の方も多かったからかもですが、普段に比べて緊張している人が多いように感じました。 演奏経験が増えても緊張はずっとするんですが、緊張したときにどうするとか、緊張する前提でどんな練習や吹き方をするかはやっぱりこれは経験なので、どんどん人前に出ていってほしいなと思っています。 また来年度、

仕事柄、あんまり褒められた話ではないのですが、暑い日にはあまり進んで聴かなくなってしまう曲というのがあります。 僕の場合はクラシックの重厚な編成のシリアスなテーマを扱った曲はどうしてもかんかん照りの真夏日には必要以外なかなか自ら選んでは聴かなくなってしまいます。 そんな曲も含めて、最近気温が下がってきたせいか色々なタイプの曲を聴いています。 当教室はトランペットという楽器の性質上、来られる生徒さん

bottom of page