top of page

NEOGEOミニですって!


僕の世代はファミコン以降のゲーム機の進化と共に子供時代を送っていた世代です。

それぞれのゲーム機にそれぞれ想い出のソフトがあって、当時はそんなにゲームばかりやってたつもりはなかったのですが、それでも今になって思い返してみると結構やってたんだなぁと思います。

家でやるゲームはもちろん、アーケード、お店にある100円玉を入れてやるゲームも盛り上がっていました。

当時の東京のことは知りませんが、僕の街の男の子は学校が終わると街に1つだけあるおもちゃ屋さんの奥にあるゲームコーナーに集合してはいろんなゲームに熱中していました。お金がなくてできなくても、人のやっている画面を後ろからワイワイ見ていました。

ちょうど、ストリートファイターⅡや、バーチャ・ファイターなど、格闘ゲーム全盛期で、誰かが強敵を倒すと、友達だろうとそうでなかろうと、その空間全体が大興奮で盛り上がっていました。最後のボスを見た、倒した場面にいたっていうだけで、次の日のクラスの男子の話題の中心になれたりするぐらいに、みんなハマっていました。当時の幾つかの格闘ゲームは当時の中高生男子だった人であればある程度がっつり話せる人も多いんじゃないかと思います。

そんな、アーケード格闘ゲームブームのなかで、数多くの名作、ヒット作を産んだブランド、SNKから40周年を記念して"NEOGEOミニ"が発売されるとの発表がありました!

↓コレです

去年、一昨年、ファミコンミニとスーファミミニが発売されて話題になり、僕も買おうかとても迷ったのですが、個人的にはこっちのほうがかなり惹かれます!

なぜか液晶つきで、当時の筐体を再現しています。

収録ソフトも、当時さんざんやったものを多数収録していて、そのタイトルを見ただけで、当時遊んだ友達の顔や場面が思い出されてなんともノスタルジックな気持ちになってしまいます。

発売日や価格がまだ発表されていないので、買う買わないはまだわかりませんが、当時の記憶を呼び起こすとてもアツいニュースでした。


最新記事

すべて表示

・切り替えがたくさん 今月は色々とやることが多岐にわたっていました。 楽器も色んな種類、演奏スタイルも色々、日々対応しないといけないものが変わって頭も唇もはちゃめちゃに忙しい日々でした。 特に大音量とカップサイズの大きなマウスピースに対応するためにかなりアンブシュア、アパチュアが開き気味で演奏する時間が多くなってしまって、先週くらい、細かいニュアンスがどーにもできない状態に陥ってしまいました。反省

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

bottom of page