top of page

チョコミン党


子供の頃、通っていたスイミングスクールの入り口にアイスの自動販売機があり、プール後にそれを買うのが楽しみだったのですが、数あるアイスの中でチョコミントが好きでした。

世にある食べ物の中でも好きと嫌いが真っ二つに割れる食べ物はいろいろあるんでしょうが、チョコミントはその代表格の1つではないでしょうか。

嫌チョコミント民は言います「歯磨き粉の味じゃん」と。

まったくのナンセンスです。

彼らもミント味のガムは食べるのに、そこについては何も言わないのです。

あれこそまさに歯磨き粉の味なのに。ダブルスタンダード民です。

チョコミント好きの人のカウンターとして「料理に使う香草としてのミントが先で、それを歯磨き粉に使ってるだけじゃん」というのがテンプレートとしてあるわけですが、嫌チョコミント民はチョコがスースーするのが嫌なようで、逆に好きな人は、べったりとしたチョコの甘さが、ミントによって甘さと爽やかさが両立するのが良いと感じているんではないでしょうか。

一昨年くらいから、夏が近づくとスーパー、コンビニでチョコミントの商品が発売され、商品数も増えたように思います。

世の中に一定数のチョコミン党がいること、彼らは日陰生活が長かったために、チョコミント味を見るとつい手にとってしまうという悲しい習性をメーカーも気づき始めたようです。

そんなわけで、チョコミン党の僕は今日もひとつ買ってしまうのです。


最新記事

すべて表示

・切り替えがたくさん 今月は色々とやることが多岐にわたっていました。 楽器も色んな種類、演奏スタイルも色々、日々対応しないといけないものが変わって頭も唇もはちゃめちゃに忙しい日々でした。 特に大音量とカップサイズの大きなマウスピースに対応するためにかなりアンブシュア、アパチュアが開き気味で演奏する時間が多くなってしまって、先週くらい、細かいニュアンスがどーにもできない状態に陥ってしまいました。反省

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

bottom of page