top of page

チョコミン党


子供の頃、通っていたスイミングスクールの入り口にアイスの自動販売機があり、プール後にそれを買うのが楽しみだったのですが、数あるアイスの中でチョコミントが好きでした。

世にある食べ物の中でも好きと嫌いが真っ二つに割れる食べ物はいろいろあるんでしょうが、チョコミントはその代表格の1つではないでしょうか。

嫌チョコミント民は言います「歯磨き粉の味じゃん」と。

まったくのナンセンスです。

彼らもミント味のガムは食べるのに、そこについては何も言わないのです。

あれこそまさに歯磨き粉の味なのに。ダブルスタンダード民です。

チョコミント好きの人のカウンターとして「料理に使う香草としてのミントが先で、それを歯磨き粉に使ってるだけじゃん」というのがテンプレートとしてあるわけですが、嫌チョコミント民はチョコがスースーするのが嫌なようで、逆に好きな人は、べったりとしたチョコの甘さが、ミントによって甘さと爽やかさが両立するのが良いと感じているんではないでしょうか。

一昨年くらいから、夏が近づくとスーパー、コンビニでチョコミントの商品が発売され、商品数も増えたように思います。

世の中に一定数のチョコミン党がいること、彼らは日陰生活が長かったために、チョコミント味を見るとつい手にとってしまうという悲しい習性をメーカーも気づき始めたようです。

そんなわけで、チョコミン党の僕は今日もひとつ買ってしまうのです。


最新記事

すべて表示

吹奏楽部の大きなイベント、吹奏楽コンクールは朝日新聞社が主催して行っている大会なのですが、朝日新聞社ではそのコンクールの様子を吹奏楽プラス というサイトで有料配信しています。 なのですが、今年は、今週と来週末に行われる、西関東大会と東京都大会を当日無料配信するそうです! どちらも、この大会で代表に選ばれれば全国に出場が決まるという大会で各地区からレベルの高い団体が集まり、自分たちの音楽と練習の成果

5月に原則任意と宣言されたマスク着用、あれから3ヶ月経って、街にでるとすっかりしていない人の方が多い状態になりました。 夏になり気温が上がってからは特に着けない方が増えたように思いますが、僕は最近またマスクをつけて外を歩くことも増えています。 理由はコロナではなくて日焼けです。 冬の乾燥もなのですが、唇の皮は結構薄いので、唇の日焼けも度が過ぎるとトランペットのコンディションに影響することがあります

bottom of page