top of page

カメラ部2018夏


数年前から一部のクラシック系の演奏者でカメラを始める人が増えています。

凝り性の人も多いので、親和性があるのかもしれません。

そんな音楽仲間数人で、今月の初めの方に久しぶりにカメラを持ってでかけてきました。

今回のお目当ては横浜です。

行くたびに思いますが、おしゃれな街です。

そのへんパシャパシャ撮るだけでおしゃれになります。

カメラは、本体、レンズでできることが決まっているので、その機能を頭に入れた状態で、目の前の景色をどういうふうに撮れば思うような絵になるのかを考えながら試行錯誤するのが楽しいと思っています。

没頭してしまうので気づかないうちに時間が過ぎます。

頭の中がスッキリして、満足感も高いです。

他のことを考えない時間っていいなぁと思うわけです。

今回は夜景メインでした。三脚必須です。

僕のカメラは小さいので、三脚も小さいのですが、高さがないのでそれは今後の課題だなと思いました。


最新記事

すべて表示

今日は今年度の発表会でした。 参加された皆さんお疲れ様でした。 光るシーンも多い、よいステージでした。 一方で初参加の方も多かったからかもですが、普段に比べて緊張している人が多いように感じました。 演奏経験が増えても緊張はずっとするんですが、緊張したときにどうするとか、緊張する前提でどんな練習や吹き方をするかはやっぱりこれは経験なので、どんどん人前に出ていってほしいなと思っています。 また来年度、

仕事柄、あんまり褒められた話ではないのですが、暑い日にはあまり進んで聴かなくなってしまう曲というのがあります。 僕の場合はクラシックの重厚な編成のシリアスなテーマを扱った曲はどうしてもかんかん照りの真夏日には必要以外なかなか自ら選んでは聴かなくなってしまいます。 そんな曲も含めて、最近気温が下がってきたせいか色々なタイプの曲を聴いています。 当教室はトランペットという楽器の性質上、来られる生徒さん

10月が終わろうとしているのに昼間は半袖で外を歩ける気温なのが気にはなりますが季節感としては秋の感じにはなってきました。 秋は美味しい食べ物が沢山あるので嬉しい季節です。 が、今年は野菜が高い!トマトは信じられないほど値段が上がっていますが他の野菜も軒並み高くて参ってしまいます。 それでもなんとかその日に安くなってる野菜を手に取って適当に料理しています。 こまめに買い出しに行くとそれなりにバリエー

bottom of page