top of page

きたぁ!


5月に少し書きましたが、SNKのゲーム機「NEOGEO」が近年の”ミニ化ブーム”に乗って、アーケード筐体仕様で発売されました。

ファミコンミニ、スーファミミニもほしいなとおもったんですが、「たぶん遊ばないよな」と思って見送り、今後発売予定のメガドライブミニもあまり物欲がわかなかったのですが、

これは別!

ということで、NEOGEOミニ、買ってしまいました。

先月末発売でしたが、初回製造分には間に合わなかったようで、約2週間ほど遅れてようやく到着しました。

100メガ(ビット)ショックというキャッチフレーズが印象的だったネオジオ。

僕らの中では「ゲームセンターのゲームが家でも遊べる」というハードだったんですが、本体が5万くらい?ゲームも1本2〜3万くらいと、他のゲーム機と比べてぶっちぎりの高価格機だったので、僕のまわりでも持ってる人は1〜2人だったように思います。

僕らはもっぱら100円玉握りしめてゲーセンでやっていました。

データ量は当時としては大容量で作らてれいただけあって今やっても、絵が「濃い」なぁと感じます。そんなこともあってか、昔のゲームなのに今やっても結構やりごたえがあって楽しいです。

本体も可愛いので置いておくだけでも満足感があります。

収録されているゲームの半分以上が格闘ゲームなのですが、技の名前や動きは覚えていても、コマンドを結構忘れていました。

一覧販売してほしいなぁ。


最新記事

すべて表示

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

先週はバンドのライブでした。 コロナやらタイミングやらいろいろ難しく、フルメンバーでは1年以上ぶりのライブでした。 やっぱり人前で反応を感じながらのステージは楽しいです。 ただ、やっぱり久しぶり、準備の段階でかなりフルステージを演奏する体力が落ちていると感じました。 人によってやり方はあるんでしょうが、スタミナ的にきついステージがある時、僕の場合は1曲ごとにペース配分やスタミナを削られやすい場所へ

bottom of page