top of page

きたぁ!


5月に少し書きましたが、SNKのゲーム機「NEOGEO」が近年の”ミニ化ブーム”に乗って、アーケード筐体仕様で発売されました。

ファミコンミニ、スーファミミニもほしいなとおもったんですが、「たぶん遊ばないよな」と思って見送り、今後発売予定のメガドライブミニもあまり物欲がわかなかったのですが、

これは別!

ということで、NEOGEOミニ、買ってしまいました。

先月末発売でしたが、初回製造分には間に合わなかったようで、約2週間ほど遅れてようやく到着しました。

100メガ(ビット)ショックというキャッチフレーズが印象的だったネオジオ。

僕らの中では「ゲームセンターのゲームが家でも遊べる」というハードだったんですが、本体が5万くらい?ゲームも1本2〜3万くらいと、他のゲーム機と比べてぶっちぎりの高価格機だったので、僕のまわりでも持ってる人は1〜2人だったように思います。

僕らはもっぱら100円玉握りしめてゲーセンでやっていました。

データ量は当時としては大容量で作らてれいただけあって今やっても、絵が「濃い」なぁと感じます。そんなこともあってか、昔のゲームなのに今やっても結構やりごたえがあって楽しいです。

本体も可愛いので置いておくだけでも満足感があります。

収録されているゲームの半分以上が格闘ゲームなのですが、技の名前や動きは覚えていても、コマンドを結構忘れていました。

一覧販売してほしいなぁ。


最新記事

すべて表示

気がついてみれば今日で11月は最後ですね! 発表会が終わって、もろもろのことをやっている間に気がつけば明日から12月なのでびっくりしました。 12月はすこしゆとりあるかな〜と思っていたんですが、12月に近づくにつれてアレコレ予定が入ってきて、12月もあっという間に終わってしまいそうです。 ここ数日、Amazonでブラックフライデーセールをやっているのでなにか必要なものはないかなと見ているんですが、

今日は今年度の発表会でした。 参加された皆さんお疲れ様でした。 光るシーンも多い、よいステージでした。 一方で初参加の方も多かったからかもですが、普段に比べて緊張している人が多いように感じました。 演奏経験が増えても緊張はずっとするんですが、緊張したときにどうするとか、緊張する前提でどんな練習や吹き方をするかはやっぱりこれは経験なので、どんどん人前に出ていってほしいなと思っています。 また来年度、

仕事柄、あんまり褒められた話ではないのですが、暑い日にはあまり進んで聴かなくなってしまう曲というのがあります。 僕の場合はクラシックの重厚な編成のシリアスなテーマを扱った曲はどうしてもかんかん照りの真夏日には必要以外なかなか自ら選んでは聴かなくなってしまいます。 そんな曲も含めて、最近気温が下がってきたせいか色々なタイプの曲を聴いています。 当教室はトランペットという楽器の性質上、来られる生徒さん

bottom of page