top of page

マルサリスが来るぞー!!


トランペット人生の中で必ず通る伝説級のトランペット奏者 のひとり、ウィントン・マルサリスが5月に来日するそうです!!!!!

https://sunrisetokyo.com/detail/3584/

1983年のグラミー賞でクラシック&ジャズ部門のW受賞の他グラミー賞は9度受賞。僕世代のトランペット吹きはみんなカーニバルのCD、古典と現代の2枚のトランペット協奏曲集、ジャズスタンダードナンバーを収録したCDなどを聞きまくっていました。今でも「好きなトランペット奏者は?」という質問にマルサリスの名前を上げる人は多いと思います。

特に、カーニバルの中の循環呼吸を使った「常動曲」や「熊ん蜂の飛行」、バロック&

古典の協奏曲集のハイドンのカデンツァや多重録音のヴィヴァルディは当時かなりセンセーショナルだったようです。ジャズでも「本当にアドリブなのか?」など話題騒然となるほどのテクニックと音楽性でジャズの歴史にも大きな影響を与えています。

そんなマルサリス、前回2006年来日の際は行けなかったので、今回は何が何でも行きます!っていうかチケット取りました(笑)

楽しみすぎます。


最新記事

すべて表示

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

先週はバンドのライブでした。 コロナやらタイミングやらいろいろ難しく、フルメンバーでは1年以上ぶりのライブでした。 やっぱり人前で反応を感じながらのステージは楽しいです。 ただ、やっぱり久しぶり、準備の段階でかなりフルステージを演奏する体力が落ちていると感じました。 人によってやり方はあるんでしょうが、スタミナ的にきついステージがある時、僕の場合は1曲ごとにペース配分やスタミナを削られやすい場所へ

bottom of page