top of page

トランペット吹きだらけ


今月は当教室もそうなのですがトランペットのおさらい会が結構いろいろありまして、それ以外にもトランペットの演奏会に呼ばれる機会も結構ありまして、そういった場所に行くとさながら同窓会のようにいろんなトランペット吹きに会うことになってそれはとても嬉しいことです。

先輩も後輩も音大を卒業してみんな20年前後経ってる人達ですが今でもみんな「あのマウスピースがどうのこうの」「あの楽器のあそこがどうのこうの」「あの練習方法がどうのこうの」と話す内容は吹奏楽部だった中高生と変わらない話題で延々話します。

神様に愛されてるとしか思えない、才能の塊のような人もいないわけではないのですが、始めて数年の人が悩むようなことをみんな今でも悩みながらこうかな?どうかな?なんてあーでもないこーでもないと情報交換しながらいろいろと試し続けています。トランペットをやっている人だけが共有できる「お互い頑張ってるね〜」感。これも練習のモチベーションになるよな〜なんてことを改めて感じました。

そんなこともあり、今月末の当教室のおさらい会も、参加される方にはそんな「お互い頑張ってるね〜」感を感じてもらえたらなと思っています。


最新記事

すべて表示

・切り替えがたくさん 今月は色々とやることが多岐にわたっていました。 楽器も色んな種類、演奏スタイルも色々、日々対応しないといけないものが変わって頭も唇もはちゃめちゃに忙しい日々でした。 特に大音量とカップサイズの大きなマウスピースに対応するためにかなりアンブシュア、アパチュアが開き気味で演奏する時間が多くなってしまって、先週くらい、細かいニュアンスがどーにもできない状態に陥ってしまいました。反省

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

bottom of page