top of page

GWのはなし2


今回の帰省では、地元の中学生の子と、一般吹奏楽団のトランペットパートの方を対象にそれぞれレッスンを行いました。

東京からの往復は交通費だけでも相当かかってしまうためどの分野でも専門の人を呼んで学ぶことが簡単な地域ではないので、僕が東京で得た経験、情報を地元に伝えることができたことは僕にとっても嬉しいことでした。

レッスンを受けた方はみなさんそれぞれに普段きちんと基礎も含めた練習に取り組んでいたので、その内容の確認、基礎練習の考え方や気をつけたほうがいいポイントなどを解説しながら一緒に吹いてみました。

中学生の子は説明したことに対しての反応が早く、短いレッスン時間でしたがその中でどんどんいろんなことができるようになっていったので驚きました。

大人の方も一つ一つの動きを丁寧に確認しながら、これからの方向性にヒントを掴んだようでした。

人口の減少が著しい地域で、部員の数も僕が中学生だったころに比べて1/5ほどになってしまいました。それでも地元の方達も吹奏楽を楽しむ気持ちは当時から何もかわりはなく、むしろ少ない機会を少しの無駄も取りこぼしもないようにしよう!という貪欲なパワーが伝わってきて、感動的でした。

またこういう機会を貰えたときに、いい時間を提供できるように僕自身もまだまだ成長していこうと思えた時間でした。


最新記事

すべて表示

吹奏楽部の大きなイベント、吹奏楽コンクールは朝日新聞社が主催して行っている大会なのですが、朝日新聞社ではそのコンクールの様子を吹奏楽プラス というサイトで有料配信しています。 なのですが、今年は、今週と来週末に行われる、西関東大会と東京都大会を当日無料配信するそうです! どちらも、この大会で代表に選ばれれば全国に出場が決まるという大会で各地区からレベルの高い団体が集まり、自分たちの音楽と練習の成果

5月に原則任意と宣言されたマスク着用、あれから3ヶ月経って、街にでるとすっかりしていない人の方が多い状態になりました。 夏になり気温が上がってからは特に着けない方が増えたように思いますが、僕は最近またマスクをつけて外を歩くことも増えています。 理由はコロナではなくて日焼けです。 冬の乾燥もなのですが、唇の皮は結構薄いので、唇の日焼けも度が過ぎるとトランペットのコンディションに影響することがあります

bottom of page