top of page

バランス


トランペットを練習していてぶつかる壁は数知れずキリがないようにも思えてしまうのですが、

レッスンをしていて生徒さんが悩むスタミナや高音域、コントロールに関して言えば

だいたいが息の使い方が原因の大部分だなと感じます。

感じはするのですが、これを説明するのは本当に難しいです。

トランペットは唇と口の中と息、マウスピースへのプレスの量…

いろいろ要素のトータルバランスで音をコントロールするので

どの要素にどのくらいの比重を置くのかは人それぞれですし、

その時々の成長段階やコンディションでも変わっていきます。

筋肉は急には増えませんし、日常生活で使わない筋肉もたくさん使います。

いろいろな基礎練習や曲練習に取り組みながら

少しずついろんな箇所の使い方を身体に覚えさせていきます。

バテやすい方にひとつ、考え、試していただきたいのは、

「バテる時どこがバテるか」ということでしょうか。

身体と唇。

唇のほうが身体より先にバテる方は息が使えてない場合がレッスン内では多いです。

そういう方は一度 首、肩、腕の筋肉を緩めて吹いてみて、

響きが変わるか試してみてはいかがでしょうか。

意外と身体が柔らかくなっている方が少ない力で響く音にならないでしょうか。

このあたりも音域との兼ね合いでりきみ具合は変化するのでやっぱりバランスなのですが、

お腹や背中の大きな筋肉を使うためにはそのまわりの筋肉がガチガチに力んでいると

思うようにパワーが出せないですし、

背中やお腹がうまく使えると、中音域などは

「こんなに楽なのに息がスムーズに流れるのか」

という発見があるかもしれません。


最新記事

すべて表示

鼻の手術2

手術当日は朝から絶食で病院へ。鎮痛剤で寝たことはありますが、全身麻酔での手術は初なので若干緊張しました。とはいえ麻酔が入ったら目が覚めたら手術は終わっていたのですが。 鼻の奥にはガーゼが詰め込まれて、入り口には綿球が詰められていました。...

鼻の手術

今月9月のはじめに鼻中隔湾曲症の手術を受けました。 人の頭蓋骨は成人になるまで縦に伸びるそうですが、その過程で日本人の大多数が鼻の軟骨が曲がるそうで、その曲がり方がひどいと片方の鼻が慢性的に詰まった状態になるそうです。 僕の鼻はその中でもかなり極端に曲がっているそうです。...

夏休みの8月も終わりますね

今日は8月31日。毎年8月は夏休みとお盆とで教室も振替が多くなりますが、明日から9月です。 一応明日が日曜なので明後日から学校という子たちも多いんじゃないでしょうか。 レッスンに来た時に「学校の宿題おわったー?」と聞くのですが、みんな結構計画的にやっていて、最終日に眠い目を...

bottom of page