top of page

つながっているのね


今月末はなんだかバタバタと。

レッスンしたり演奏したり聞きにいったりわりとギュッとしていました。

印象的だったのは「聞きにいったり」の部分。

トランペットのとても良い演奏を聞く機会に恵まれました。

以前にも書いたような気もするのですが、良い演奏を聞いた次の日、なんだか吹きやいと感じることがたまにあります。普段あまり意識はしていないかもしれませんが誰しも楽器を吹く時、自分の音を聞きながら身体は驚くほど細かい調整を色々な場所にかけながら吹いています。なので耳から入ってくる音は楽器を吹く時に体をコントロールするのにもとても重要な情報なわけです。

ですので良いトランペットの生の演奏を耳にすると、そこには身体の使い方に関する情報もとてもたくさん詰まっていて身体もそれをインプットするので翌日「なんだかいつもより吹きやすい」みたいなことが起こるのかなと解釈しています。

さらに次の日になると戻ってたりするので結局はいろんなことから吸収しながら反復することにはなるんですが、そんな体験があるとなるほどなぁと思うこともあるのです。

明日から10月、いよいよ発表会が迫ってきました。

生徒さんがより良い演奏ができるよう一緒に頑張っていきたいと思います。


最新記事

すべて表示

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

先週はバンドのライブでした。 コロナやらタイミングやらいろいろ難しく、フルメンバーでは1年以上ぶりのライブでした。 やっぱり人前で反応を感じながらのステージは楽しいです。 ただ、やっぱり久しぶり、準備の段階でかなりフルステージを演奏する体力が落ちていると感じました。 人によってやり方はあるんでしょうが、スタミナ的にきついステージがある時、僕の場合は1曲ごとにペース配分やスタミナを削られやすい場所へ

bottom of page