top of page

5月のオンライン関係1

緊急事態宣言と都の休業要請が解除されないので、教室のレッスンは今月もお休み中です。


今月からは改めて正式にオンライン基礎練をスタートしました。

それ以外にもいくつかやりたいことがあり、調べ物をしたり試行錯誤をしています。


基礎練は在籍中の生徒さんを対象にスタート、在籍外の方も受付をしています。


そんなオンライン基礎練ですが、小学生の頃に通っていて現在は退会している(そして今はお母さんが通っています)女の子が、現在高校生なのですが、その子も参加してくれました。


退会後も何度かワンレッスンに来てくれているのですが、去年はスタミナや高音に関連して奏法に疑問があるということで、基礎練習のシンプルなフレーズを使って一緒に今の状態と、どいう方向で練習の積み重ねや奏法の修正をしたらいいのかを話し合いました。


それから約1年ぶりに、画面ごしではありますが吹いているのを見ることができました。


すると、以前の吹き方と全く吹き方が変わっていました。

音にもチカラがあって、とても綺麗な吹き方をしていました。


なんでも去年、いろいろ考え、ロングトーンなどの基礎練に重点を置きながら、2ヶ月かけて奏法を変えたそうです。


自分も経験してるのでわかるのですが、とても大変で失敗することも多い作業です。

きっといろいろ吹きたい気持ちを押さえながら焦らず取り組んだんだと思います。


「今、吹きやすいでしょ?」と聞くと


「すごく楽です」と話していて、とても楽しそうでした。


トランペットは上達する過程にいくつもの壁がある楽器だと思うのですが、だからこそ壁を登れたときの達成感も大きい楽器だよなぁと自分のことも少し思い出しながら考えました。



最新記事

すべて表示

吹奏楽部の大きなイベント、吹奏楽コンクールは朝日新聞社が主催して行っている大会なのですが、朝日新聞社ではそのコンクールの様子を吹奏楽プラス というサイトで有料配信しています。 なのですが、今年は、今週と来週末に行われる、西関東大会と東京都大会を当日無料配信するそうです! どちらも、この大会で代表に選ばれれば全国に出場が決まるという大会で各地区からレベルの高い団体が集まり、自分たちの音楽と練習の成果

5月に原則任意と宣言されたマスク着用、あれから3ヶ月経って、街にでるとすっかりしていない人の方が多い状態になりました。 夏になり気温が上がってからは特に着けない方が増えたように思いますが、僕は最近またマスクをつけて外を歩くことも増えています。 理由はコロナではなくて日焼けです。 冬の乾燥もなのですが、唇の皮は結構薄いので、唇の日焼けも度が過ぎるとトランペットのコンディションに影響することがあります

bottom of page