2020年1月29日暖かい日1月も終わりに近づき今日は昨日とは真逆にとても暖かい日です。あちこち窓を開けての換気も寒さを我慢してではなくできることが嬉しいです。一方、暖かくなってくると、すぐ例のアレも飛び始める季節になってくるので、それに関しては戦々恐々です。今日も気のせいかもしれませんが、なんとなく?うっすら?アレが飛んでる気がしています。いやだなぁ。そろそろ耳鼻科に行って薬をもらった方がいいんだろうなというのもわかってはいつつ、毎年行かずに後悔を繰り返しています。今年はどのくらいの感じになるのでしょうか…。
1月も終わりに近づき今日は昨日とは真逆にとても暖かい日です。あちこち窓を開けての換気も寒さを我慢してではなくできることが嬉しいです。一方、暖かくなってくると、すぐ例のアレも飛び始める季節になってくるので、それに関しては戦々恐々です。今日も気のせいかもしれませんが、なんとなく?うっすら?アレが飛んでる気がしています。いやだなぁ。そろそろ耳鼻科に行って薬をもらった方がいいんだろうなというのもわかってはいつつ、毎年行かずに後悔を繰り返しています。今年はどのくらいの感じになるのでしょうか…。
伴奏合わせ先週末は発表会の伴奏合わせがありました。 発表会が近くなる頃、ピアノの先生にお願いして参加者の方と事前の合わせをしています。 トランペットに限らず管楽器の人は音大生やプロの人は別として、あまりソロを吹く機会は多くないんじゃないかと思います。ですのでピアノと合わせるというのも発表会に参加する意義のひとつだと思います。 実際、ソロ譜をちゃんと吹くことができてもいざピアノと合わせると上手くいかないという
厄明けここ3年間、厄年だったのですが、ようやく終わりました。 厄年は旧暦で考えるそうで、1月22日の旧正月でおしまいです。 すぐにお参りにいってきました。 この3年間というと、世の中全体がコロナだったり戦争だったり、気候変動だったりで厄とか関係なく大変だったので厄ってどれだろう?という気がしないでもないのですが、それでも僕自身というか、僕の周りは結構いろんなよくないことも多く、それに伴って自分が厄年だと
マルサリス来日僕にとっては(僕にとらなくてもとは思うんですが)大きな話題で、 ウィントン・マルサリスが2019年以来に来日公演を行います!→こちら 個人的に他のトランペッターのライブに行くのとはちょっと意味が違うように感じていて、とりあえず年明けから生徒さん全員にはこの話をしています(べつにスポンサーでもなんでもないんですが) 僕も前回に引き続きチケットを買って聴きに行く予定です。 世界屈指のテクニックをもった