top of page

1月終了

「え、もう1年の12分の1が??」というのもなんだか毎年テンプレのように言っている気もしますが、2022年も安定して1月はあっという間に終わりました。


東京はコロナの猛威がまだまだ激しく、この感染者数とオミクロンの感染力ではどう気をつけていても罹るときは罹るような気がしていますが、引き続き注意しながら生活していこうと思っています。


今日は月の終わりということでいくつかのことを書いてみます。


・頭蓋も響いてる

自分の声というのは頭蓋の共振も自分では聞いているので、人が聞いている自分の声と違っていて、録音、録画された自分の声を「なんか変な声だな」と思うのはよくある話なのかと思うのですが、管楽器も振動が頭蓋に伝わるらしく、自分が聞いている自分の音は他人は聞くことができないそうです。トランペットのベルの前と後ろでは音の印象がだいぶ違いますが、頭蓋が響いているというのは初めて知りました。まだまだ知らないことだらけで面白いなと思いました。


・ウエストサイドストーリー

来月、映画版ウエストサイドストーリーがスピルバーグ監督によってリメイクされ公開されるそうです。バーンスタイン大好きで、ウエストサイドでいうと、シンフォニックダンスよりも個人的にはバーンスタイン自身が指揮、キリ・テ・カナワとホセ・カレーラス主演で録音した盤が大好きです。テラークレーベルから発売されているエムパイアブラス盤やドゥダメル指揮・シモンボリバルユースオケのマンボも大好きです。と、この辺のお話は長くなるので割愛しますが、基本的にどの録音も好きです。ウエストサイド大好きな自分としては楽しみでしかたありません。


・旧暦

僕は2021年厄年で、年末に「やっと終わるー」と思っていたのですが、厄年は旧暦で考えるらしく、明日が旧暦の新年で、明日から後厄になるそうです。後厄は来年の1月22日までだそうです。気が抜けないなと思いました。


・腰

職業病というか、オフィス業務の方もだと思いますが、僕の業種もなかなか腰を痛める率は高く、僕も年明けなんだか痛いと感じるようになってしまいました。

エアウィーブから出ているクッションがいいよと言われ買ってみましたが、たしかに痛みがなくなりました。座っている感覚は大きく変わらないのですが、なんだか不思議です。ありがたいです。


と、いろいろ書いてみましたが、明日から2月、また来月も頑張っていきたいとおもいます。

みなさん、来月もどうぞよろしくお願いいたします。

最新記事

すべて表示

今日は今年度の発表会でした。 参加された皆さんお疲れ様でした。 光るシーンも多い、よいステージでした。 一方で初参加の方も多かったからかもですが、普段に比べて緊張している人が多いように感じました。 演奏経験が増えても緊張はずっとするんですが、緊張したときにどうするとか、緊張する前提でどんな練習や吹き方をするかはやっぱりこれは経験なので、どんどん人前に出ていってほしいなと思っています。 また来年度、

仕事柄、あんまり褒められた話ではないのですが、暑い日にはあまり進んで聴かなくなってしまう曲というのがあります。 僕の場合はクラシックの重厚な編成のシリアスなテーマを扱った曲はどうしてもかんかん照りの真夏日には必要以外なかなか自ら選んでは聴かなくなってしまいます。 そんな曲も含めて、最近気温が下がってきたせいか色々なタイプの曲を聴いています。 当教室はトランペットという楽器の性質上、来られる生徒さん

10月が終わろうとしているのに昼間は半袖で外を歩ける気温なのが気にはなりますが季節感としては秋の感じにはなってきました。 秋は美味しい食べ物が沢山あるので嬉しい季節です。 が、今年は野菜が高い!トマトは信じられないほど値段が上がっていますが他の野菜も軒並み高くて参ってしまいます。 それでもなんとかその日に安くなってる野菜を手に取って適当に料理しています。 こまめに買い出しに行くとそれなりにバリエー

bottom of page