top of page

発表会

発表会から早1週間。


撮影した写真やビデオ、そのほかの整理をしているとあっという間に過ぎてしまいました。


ここ数年は特に、参加者全員が(ご家族含めて)体調を崩さないか直前までドキドキしながら過ごすので演奏や進行以外の部分でとても疲れが溜まってしまいます。

今年は全員参加することができほっとしています。


発表会を初めて今年で15回目です。今までにない挑戦的な曲を選んだ方、逆にテクニカルな面を抑えて表現に注力している方、長く通っていた子が進学などで今年が最後の出演になったり、今年初参加の人がいたりと、今年もそれぞれにいろんなドラマが見えるステージでした。レッスンで共に向かっている立場としましては、参加した全員が練習で積み重ねたものを音に乗せているのがわかる、そんなコンサートでした。毎年そうではあるのですが、今年は特にそれが強くでているように感じました。


発表会にむけて練習した皆さん全員に拍手!なのはもちろんですが、支え、応援していただいているご家族、ご友人の皆様にも感謝しております。ありがとうございます。


発表会後、参加された方の何人かはすでにレッスンにいらっしゃっていますが、もう「次は何をやろうかなと考えています」とおっしゃる方もいて、また次回の発表会に向けて一緒に練習していければなと思っています。




最新記事

すべて表示

吹奏楽部の大きなイベント、吹奏楽コンクールは朝日新聞社が主催して行っている大会なのですが、朝日新聞社ではそのコンクールの様子を吹奏楽プラス というサイトで有料配信しています。 なのですが、今年は、今週と来週末に行われる、西関東大会と東京都大会を当日無料配信するそうです! どちらも、この大会で代表に選ばれれば全国に出場が決まるという大会で各地区からレベルの高い団体が集まり、自分たちの音楽と練習の成果

5月に原則任意と宣言されたマスク着用、あれから3ヶ月経って、街にでるとすっかりしていない人の方が多い状態になりました。 夏になり気温が上がってからは特に着けない方が増えたように思いますが、僕は最近またマスクをつけて外を歩くことも増えています。 理由はコロナではなくて日焼けです。 冬の乾燥もなのですが、唇の皮は結構薄いので、唇の日焼けも度が過ぎるとトランペットのコンディションに影響することがあります

bottom of page