top of page

10月


もう10月。今年は何をしていたのかわからないまま1年が終わってしまいそうです。


当教室の発表会は昨年に続いて12月に行います。

先月は出演される生徒さんは曲決めを行いました。毎回、残りのレッスン回数と曲の難易度、生徒さんの練習量や成長度合いなど、いろいろなことを考えながら一緒に曲を選んでいくので、生徒さんにとっても僕にとってもとても大切で大変な作業です。

今年もクラシック作品を選んだ方、ポピュラー系の曲を選んだ方いらっしゃいますが、残りの期間、しっかりと練習に取り組んでたくさんの経験を積んでもらえたらと思っています。


コロナはまだまだ収束の兆しは見えてきませんが、感染対策もかなり生活に馴染んできたのか、大きなクラスターなどの報道もなく、各地のイベントも少しずつ再開されたり、学校行事や部活動も例年からだいぶ遅れて始まったようです。


当教室への体験レッスンの申し込みも、通常春先に増えるのですが、今年は最近少しずつ問合せをいただくようになり、だんだんとコロナ前の日常が戻ってきつつあるといいなぁと感じています。

最新記事

すべて表示

吹奏楽部の大きなイベント、吹奏楽コンクールは朝日新聞社が主催して行っている大会なのですが、朝日新聞社ではそのコンクールの様子を吹奏楽プラス というサイトで有料配信しています。 なのですが、今年は、今週と来週末に行われる、西関東大会と東京都大会を当日無料配信するそうです! どちらも、この大会で代表に選ばれれば全国に出場が決まるという大会で各地区からレベルの高い団体が集まり、自分たちの音楽と練習の成果

5月に原則任意と宣言されたマスク着用、あれから3ヶ月経って、街にでるとすっかりしていない人の方が多い状態になりました。 夏になり気温が上がってからは特に着けない方が増えたように思いますが、僕は最近またマスクをつけて外を歩くことも増えています。 理由はコロナではなくて日焼けです。 冬の乾燥もなのですが、唇の皮は結構薄いので、唇の日焼けも度が過ぎるとトランペットのコンディションに影響することがあります

bottom of page