top of page

Bachが…

円安だとかウッドショックだとか色々な理由で物の値段が上がっていますが、楽器系の値段も、もちろんトランペットの価格もあがっています。


トランペットという楽器は、管楽器の中では値段は低めな楽器なので、趣味の方も、プロの方も使っている楽器に差はないのですが、そんなトランペットの日本国内シェアを大きく占めるBachの180MLというモデルがあるのですが、もともとちょっとずつ値上がりしていたのですが、少し前に価格の改定があり、定価40万円(税込)を突破しました。


実際にはどのお店も多少値引きされるので実売30万円台後半になるのですが、それにしてもかなり上がってしまったなーというのが感想でした。


僕は現在ストンビ社のタイタンというモデルを使用しているのですが、最初と、その次に買ったのは180ML でした。どちらの時も買った当時は30万円していなかったと記憶しています。

最初に買った時はたしか20万円台前半だったと思うので、そこから考えるとだいぶ高くなってしまいました。楽器屋さんも困っていましたが、上がっている理由がはっきりしていること、その理由がすぐに解消されることはないだろうということで、数年は上がることはあっても下がらないんじゃないかというお話でした。


他のメーカーの楽器も軒並み上がっているのですが、上がり方に若干ばらつきがあるので、もしかすると、今後、使っているトランペットのメーかーもばらつきがでるのかもしれないと思ったりしました。

最新記事

すべて表示

毎年、年を明けてから春までの期間は、環境が変わって教室を卒業される生徒さんがいるという、少し寂しい季節だったりします。 今年は長く通ってくれていたけれど進学、栄転で卒業されるという生徒さんがいて、長い年月通っていただいていたので、色々と思い出も多く、寂しい思いがあります。 ネガティブな別れではないので今まで長い間一緒にトランペットを吹くことができたことに感謝して、新しい場所での活躍を願いながらお別

bottom of page