top of page
検索
4月です
4月です。 先週末、レッスンを休講にさせていただいたあと、都内、国内の状況をみながらどうするべきか考えていました。 結論として、月初を休会を軸に代替案を含め生徒さんにご案内、ご提案させていただきました。 もちろん営業としての厳しさもあるのですが、それよりもレッスンができない...
2020年4月1日読了時間: 1分
正解はわからないのですが…
先日の小池都知事の週末の不要不急の外出自粛要請を受け、当教室も発表翌日より今週のレッスンを一旦中止とさせていただきました。 来週、来月の予定に関しては週明け、報道や公立校の予定などを鑑みながら判断をさせていただきたいと思っています。...
2020年3月27日読了時間: 1分
リズムが苦手な話
今が得意かと言えばそういう訳ではないんですが、学生時代はリズムが本当に苦手で。 レッスンをさせていただいていても、リズムが苦手な生徒さんは多いように感じます。 最近も、少しリズムについて説明することが続いたので考えてみました。...
2020年3月22日読了時間: 3分
徒然と
コロナの関係で、学校だけでなくいろんなイベントが中止になってしまいました。 とはいえ、今月はもともと確定申告や、楽器以外の作業依頼もいくつか頂いていたので、なんとなくパソコンの前に座っている時間が長くなっているように感じます。...
2020年3月12日読了時間: 1分
明日は3月
政府が小中高の休校を要請したために、いろんな所に影響がでています。 その結果どうなるかについては今はまだ判断できませんが、卒業式、定期演奏会の中止の知らせも入ってきて3年生のことを思うと本当に辛いです。 ある人が卒業式を...
2020年2月29日読了時間: 1分
よくない流れですね
新型肺炎のニュースが連日取り上げられて、マスクも手に入らない状況が続いていて、目に見えない不安で覆われているように感じてもやもやします。 大きな駅に行くたびに海外からの旅行客が普段より明らかに少ないと感じますし、実際海外旅行客を取り扱っている観光業の業界も大変だそうです。...
2020年2月26日読了時間: 1分


幸運の?バス
全然知らなかったのですが、昨年末から池袋では「イケバス」というものが運行しているようです。 池袋のスポットを周回する小型の電気バスのようで、電気なので排ガスもなく、環境にも優しいとのこと。 また、ポストのような真っ赤なカラーと四角いデザインから可愛いと評判のようです。...
2020年2月12日読了時間: 1分
1月終わり
今日で1月は終わりですね。 お正月休みがある分、毎年1月はあっという間に感じます。 今年の1月は比較的スケジュール的に多少ゆとりがあったので、来月に向けた準備を色々としていました。2月からちょっとエンジンがかかるような件がいくつかあるので僕自身も少しずつアクセルを踏んで行き...
2020年1月31日読了時間: 1分
暖かい日
1月も終わりに近づき今日は昨日とは真逆にとても暖かい日です。 あちこち窓を開けての換気も寒さを我慢してではなくできることが嬉しいです。 一方、暖かくなってくると、すぐ例のアレも飛び始める季節になってくるので、それに関しては戦々恐々です。...
2020年1月29日読了時間: 1分
入試
前のブログのシステムが4月でクローズになるそうで、新しいシステムに移行しました。 きちんと表示されているでしょうか。 今週末はセンター入試だったようです。 昨日は雪もチラつきましたが、積もったり交通機関が乱れるほどのことにはならなくてよかったです。...
2020年1月19日読了時間: 2分


なくなってないけど懐かしい?
池袋でこんなガチャガチャを見つけて、思わず購入してしまいました! ちっちゃい公衆電話!! ディティールも細かくてとてもかわいい!! 最近はほとんど見る機会も減ってしまいました。 そこでふと思ったのですが「ひょっとして公衆電話を知らない世代存在する?」...
2019年11月30日読了時間: 1分
合わせること
僕を含めて吹奏楽やクラシックを経験してきた人が教わり、身に着けることに「合わせる」ということがあります。 出だしのタイミングを合わせる、呼吸を合わせる、音程を合わせるなどなど様々な「合わせる」ことのために耳を使い、体を使って演奏する、いつしかそれが当たり前になっていきます。...
2019年11月24日読了時間: 2分
発表会が終わった話2
例年に比べて早い開催となった発表会も終わり、この後徐々に発表会に出た生徒さんとレッスンでお会いして感想や次のお話などする時期になります。 本番に何を感じたのか、伺ってみると僕が予想しなかった感想などもあり、次の発表会の方針の参考になる事も多く、いつも楽しく聞かせていただいて...
2019年11月6日読了時間: 1分
お疲れ様でした!
発表会は無事終了し、先程帰宅しました。 毎年のことですがエネルギーを使い果たしたので今日はもう休みます。 来場されたご家族ご友人の方々、ありがとうございます。皆様の温かな拍手に僕、生徒さんともに毎年勇気をいただいています。 参加された生徒さん、お疲れ様でした。...
2019年11月4日読了時間: 1分
いよいよ
忙しさを言い訳になかなか更新できませんでしたが、発表会もいよいよ明日です。 参加される生徒さん、一緒にがんばりましょう!
2019年11月3日読了時間: 1分
2週間
当教室の発表会は会場の予約権がくじ引きによる抽選制なので、よい番号を引き当てれたら該当月が発表会ということになります。なので「明確に何月が発表会」というふうには決まっていません。 本当は固定でできるといいのですが、どこでやるとしても最近は「抽選で予約する」というところがほと...
2019年10月21日読了時間: 2分
台風再び
かなり大型の台風。我が家周辺もだんだんと雨風が強くなってきました。 周りのお店も昨日はいろんなものが売れ切れたり、今日はお休みになったりと「今回の台風はやばいぞ」という感じがそこかしこから伝わってきます。 当教室も普段の土曜日はたくさんの生徒さんがいらっしゃるのですが、電車...
2019年10月12日読了時間: 1分
つながっているのね
今月末はなんだかバタバタと。 レッスンしたり演奏したり聞きにいったりわりとギュッとしていました。 印象的だったのは「聞きにいったり」の部分。 トランペットのとても良い演奏を聞く機会に恵まれました。 以前にも書いたような気もするのですが、良い演奏を聞いた次の日、なんだか吹きや...
2019年9月30日読了時間: 2分
バランス
トランペットを練習していてぶつかる壁は数知れずキリがないようにも思えてしまうのですが、 レッスンをしていて生徒さんが悩むスタミナや高音域、コントロールに関して言えば だいたいが息の使い方が原因の大部分だなと感じます。 感じはするのですが、これを説明するのは本当に難しいです。...
2019年9月19日読了時間: 2分


テープで録るタイプ
詳しいことはまだ言えないのですが、先月、個人的に不思議な縁を感じる録音をしました。 最近は録音といえばマイク→パソコンで直でデジタル化なのですが、今回はマイク→テープ→パソコンということで、一度アナログで記録する手順を踏んでいます。...
2019年9月9日読了時間: 1分
bottom of page