top of page

0.5

お酒、僕の場合、2口くらいですぐに気持ち悪くなったり缶1本で眠くなったりで、多分体質的にダメなんだと思っています。過去に少し練習をした時期もありましたが根本的な部分は変わらないようです。


ただ、体質的にダメだからと言って、飲みたくないわけでもなく、疲れた日や嬉しいことがあった日などは少しは飲みたい気持ちになります。


最近はそういうニーズにも応えてか、低アルコール度数のお酒も増えてきました。

代表格「ほろよい」は色んな味があって、季節によっても新味が出たりとで僕含めまわりにも好きな人は多いです。


ただ、お酒が体質的に弱い友人とお酒の話になると「低アルコール飲料はすべて甘い、食事をしながら飲みにくい」という意見はわりとよく出る話題でした。あと、あまり良いお酒を使っていない物も多いのか、低アルコール度数のはずなのに、悪酔いしたり、次の日気持ち悪かったりするよねという話もよくしていました。


そんな下戸の人の気持ちを知ってか知らずか、アサヒさんが驚きの度数0.5%のビールテイスト飲料を発売しました。
















ニュースサイトで読んで、これだ!と思いました。

その後スーパーで発見、早速買ってきました。


ビールが好きな人にはやはり少し薄く感じるようですが、普段ビールを飲まない僕としては完全にビール!なのに顔が赤くならない、気持ちも悪くならない、なのにお酒がちゃんと体に入っている気がする不思議!


これは料理と一緒に飲むのに良いと思いました。


こういう料理にあって、アルコールが少ないお酒は大歓迎です。

サワー系などいろいろ発売して欲しいなと思いました。




最新記事

すべて表示

・切り替えがたくさん 今月は色々とやることが多岐にわたっていました。 楽器も色んな種類、演奏スタイルも色々、日々対応しないといけないものが変わって頭も唇もはちゃめちゃに忙しい日々でした。 特に大音量とカップサイズの大きなマウスピースに対応するためにかなりアンブシュア、アパチュアが開き気味で演奏する時間が多くなってしまって、先週くらい、細かいニュアンスがどーにもできない状態に陥ってしまいました。反省

5月もあっという間に終わりそうですが、 少し思い出しながら今月のことを書いてみます。 ・ライブ 今月は所属バンドで元ピチカート・ファイヴの小西康陽さんのライブのバックバンドを担当させていただく機会がありました。90年代、渋谷系と呼ばれる音楽のムーブメントがありましたがその中心のひとつがピチカート・ファイヴです。 僕も高校生の終わり頃から大学生時代によく聞いていました。そんなピチカート・ファイヴで作

bottom of page