top of page

ブル5

先月?くらいにEテレの某クラシック音楽番組にて、作曲家の人気ランキングみたいなものを発表していて、そのランキングでは苦手な作曲家の1位が3年連続ブルックナーでした笑


なんとなくわからくもないというか、僕もあまり好んでは聴かないです笑

周りの人に聞くと、出番の関係かトロンボーン、テューバ奏者の人はブルックナーが好きな人が多い印象です。


そんなあまり人気のない?ブルックナーですが、音源として個人的に衝撃を受けたのはチェリビダッケがミュンヘン・フィルと来日した際の交響曲5番の録音です。


録音嫌いで有名だったチェリビダッケですが、ブルックナーはグラモフォンから交響曲全集が出ているのと、EMIからいくつかリリースされていますが、演奏そのものは良いのですが、音色や空気感がちょっと残念な感じな気がしていました。


が、2006年になって86年にサントリーでライブ録音された音源が出たのです。これが内容も録音状態もとても素晴らしく、初めてブルックナーを楽しく聞けた気がしたのを覚えています。


フルトヴェングラーを敬愛し、禅の思想にも影響を受けたチェリビダッケの演奏は晩年になるほどテンポが遅くなっている傾向がありますが、このブルックナーもかなり遅いです。

遅いのですが、それによってブルックナーの書いた音の絡みがより具体的に聴こえて、噛み締めながら聞くことができます。結構不思議な体験ができるCDです。


はじめてブルックナーを聴く方には全くおすすめできないのですが、未聴の方は面白い音源じゃないかなと思います。




最新記事

すべて表示

ドンピシャ世代

今月、鳥山明先生と声優のTARAKOさんが亡くなったというニュースは僕的にかなり衝撃的な出来事でした。(というかまぁ世界的に大きなニュースだったんですが) ドラクエの音楽を担当されていたすぎやまこういち先生は悲しさはあったものの年齢的には90歳と高齢でお亡くなりになったのでそうかぁという気持ちだったのですが、鳥山先生もTARAKOさんもまだまだいろいろと活躍されるんだろうなと思っていたのでショック

筋肉のはなし

先日、高校の吹奏楽指導に行ってきました。 学校指導は学校によって生徒のカラーがあって、楽しいですね。 レッスンをしていて極端にカラダを使えていない吹き方をしている子がいました。 それが原因で全部のバランスが崩れているので少しずつで良いのでもっと息を使った吹き方をしていこう、という話をしました。 身体を使う、息を使うことは筋肉の動作なので意識をしたらその日から劇的に改善するものではありません。ある日

息遣い

今週のレッスンは息の使い方についてアドバイスすることが多かったので今日はそのことについて書いてみようかなと思います。 僕も20代の時、レッスンを受けるなかで、息の使い方について言われることが多い時期がありました。トランペットは息と唇のバランスが重要なのですが、トランペットを吹くことに問題を抱えている時に、そのバランスや息の使い方にもっと良い方法があったとしても、このバランス感覚は言葉だけでは伝える

bottom of page