top of page

コンクールのこととかスタミナのこととか

  • e-music
  • 13 分前
  • 読了時間: 2分

夏休みになり、レッスンをしている学生たちで吹奏楽コンクールに出場する人たちはこれからだったり本番を終えたり、シーズン真っ只中な季節です。合奏指導の先生が別にいる場合がほとんどなので、トランペットの指導者としては全体の作り方に留意しながらその中でトランペットパートや個人がどう演奏したらいいのかという指導をします。


特に吹奏楽コンクール対策に指摘されがちな音程やタイミングのずれはパート指導の役目なのかなと思っていますが「まわりとずれてるよ」と言われても中で吹いているとわからないケースも結構あります。これについてはタイミングやピッチよりも先に音楽表現の認識や目指す響きを統一させるということをやるとそれだけでガラッと改善したりするのでパートリーダーの人は試してみてほしいです。


つづいてスタミナの話。前々回、ハーデンベルガーが来日するということを書いたのですが、聴いた感想を書いていませんでした。端的に書くとすごすぎたコンサートでした。久々に目の前で起きていることの意味が分からなかった、そんなコンサートでした。


ハーデンベルガーのコンサートもですが、いろんな予定的に最近スタミナを考える機会が集中していて、自分自身、もう少しスタミナを伸ばせないか少し実験というか実践をしてしています。


過去の経験も踏まえて割と効果がわかりやすかったのは有酸素運動を一定期間継続することでした。吸って吐いての余裕だけでなく、表現が難しいのですが、アクセルを踏んでいられる時間に余力がでる感じがします。外は暑いので家の中でできることを今は少しおこなっています。


それに加えていくつかのことを今回は試しています。結果についてはまたレッスンなどで共有していきたいと考えています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
後半に向けて

今年もというか、今年は特にという気もしますがあっという間に2025年も前半が終わります。 後半も発表会のほか色々と決まっている予定があり、ちょっとずつその準備を進めています。 7月はコンクールシーズンでもあるので出張レッスンも含めていろいろバタバタの予感です。...

 
 
 
ハーデンベルガーが来日しますね

多分久々の来日?クラシック・トランペットの名手、ホーカン・ハーデンベルガーが6月末に日本でコンサートを行います。 前回聞いたのは20代のころだったように記憶しています。そのときはハイドンの協奏曲を演奏していましたが、高校生時代繰り返し聞いたトランペッターだったので正直もう少...

 
 
 
難しい楽器

テレビの企画で芸能人が色々な楽器にチャレンジして数ヶ月後にみんなで演奏するような企画が時々ありますが、先日、そんな企画を見た生徒さんが「その様子をみてやっぱりトランペットって難しいと再認識しました。トランペットだけ他の楽器と上達の進度が違いました」と話していまして。...

 
 
 

Comments


トランペット教室「とらぺた」

営業時間 10:00-21:00

火曜日・金曜日・日曜日 定休

 

●歩いて通えます♪

 東京メトロ有楽町線 氷川台駅 (徒歩9分)

 西武有楽町線 新桜台駅 (徒歩8分)

 東京メトロ有楽町線 小竹向原駅(徒歩14分)

 西武池袋線 江古田駅 (徒歩16分)

 

●自転車で通えます♪

 東京メトロ有楽町線 平和台駅

 西武池袋線 練馬駅

 西武池袋線 桜台駅

 

●がんばれば!!自転車で通えます!!

 東武東上線 東武練馬駅

 都営大江戸線 光が丘駅

 

 

 

●電車の方

 JR池袋駅より電車で9分+徒歩9分!!

 

●バスの方

 JR赤羽駅よりバスで25分+徒歩4分!!

 (赤羽駅東口より高円寺駅北口行き)

 

●お車の方

 DY桜台2丁目パーキング

 最大料金・駐車後24時間以内/800円

 8:00〜20:00 20分/100円

 20:00〜8:00 60分/100円

​© 2016-2025 Trumpet Class TRUPETA All Rights Reserved.

当トランペット教室のウェブサイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。すでに転載している場合には、直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

トランペット教室『とらぺた』-東京都練馬区 updated 2025.05.14.

bottom of page