top of page

明日から

今日で5月が終わります。


当教室は緊急事態宣言後、4、5月の教室でのレッスンを全て休講にしていましたが、6月よりまた教室でのレッスンを再開します。


教室の中ではビニールでの仕切り、換気や、生徒さんにもご協力いただき、感染のリスクに十分配慮しながら運営してまいります。



4、5月はいろいろなことを考えました。


今まで積み重ねてきた時間が宙に浮いたように感じることもありましたが、生徒さんからいただく何気ないメールの一文や友人とのたわいない会話に元気付けられながら動ける日に向かって準備をしました。


音楽業界を見ると、今なお演奏会やライブ、それに伴うリハーサルもなかなかすぐには動けないような状況です。


ただ、世の中全体が少しずつですが活動を再開し、今できることを模索しながら動き初めています。新型コロナについてなにもわからなかった年始の頃にくらべてそれぞれが対策や準備をして臨むこれからは、単なる「自粛をやめただけ」ではないはずです。


不安な中でもそれぞれがそれぞれを気遣いながら進んでいく季節になると信じています。


今は生徒さんに再会して一緒に楽器が吹くことが楽しみです。


気をつけることは気をつけ、それでも活動することを諦めないで進んでいこうと思います。

最新記事

すべて表示

気がついてみれば今日で11月は最後ですね! 発表会が終わって、もろもろのことをやっている間に気がつけば明日から12月なのでびっくりしました。 12月はすこしゆとりあるかな〜と思っていたんですが、12月に近づくにつれてアレコレ予定が入ってきて、12月もあっという間に終わってしまいそうです。 ここ数日、Amazonでブラックフライデーセールをやっているのでなにか必要なものはないかなと見ているんですが、

今日は今年度の発表会でした。 参加された皆さんお疲れ様でした。 光るシーンも多い、よいステージでした。 一方で初参加の方も多かったからかもですが、普段に比べて緊張している人が多いように感じました。 演奏経験が増えても緊張はずっとするんですが、緊張したときにどうするとか、緊張する前提でどんな練習や吹き方をするかはやっぱりこれは経験なので、どんどん人前に出ていってほしいなと思っています。 また来年度、

仕事柄、あんまり褒められた話ではないのですが、暑い日にはあまり進んで聴かなくなってしまう曲というのがあります。 僕の場合はクラシックの重厚な編成のシリアスなテーマを扱った曲はどうしてもかんかん照りの真夏日には必要以外なかなか自ら選んでは聴かなくなってしまいます。 そんな曲も含めて、最近気温が下がってきたせいか色々なタイプの曲を聴いています。 当教室はトランペットという楽器の性質上、来られる生徒さん

bottom of page