top of page

入試

  • 2020年1月19日
  • 読了時間: 2分

前のブログのシステムが4月でクローズになるそうで、新しいシステムに移行しました。

きちんと表示されているでしょうか。



今週末はセンター入試だったようです。


昨日は雪もチラつきましたが、積もったり交通機関が乱れるほどのことにはならなくてよかったです。


僕は高校生の時、大学はひとつしか受験しておらず私立だった関係もあってセンター試験は受けたことがありません。


高校の同期はだいたい受けていたので、ちょっぴり仲間外れ感があります(笑)


音楽大学は専攻楽器やピアノ、楽譜を見てその場で歌う試験、面接などひとりづつ試験する科目がいくつかあり、当時はどこの音大も受験生が多かったので、だいたいの学校で1週間ほどかけて試験を行なっていました。


各校、入試期間の前後どちらかが数日重なるため、1校ないしは2校受けることしか日程的にできないようになっていました。(今は子供の数も減っているのでもしかしたら変わっているのかもしれません。)


なので、僕のような地方出身者は1週間ホテルに滞在して毎日大学に試験を受けに通うことになります。


衣服の洗濯や食料の確保など、親元を離れて初めてのひとり暮らしが受験期間になるので

センターとは違った大変さがありました。


僕もウィークリーマンションに寝泊まりしながら、先生のつてを頼りピアノとトランペットを練習させてくれる場所を教えてもらい実技試験に備えていました。そんなことをセンター試験のニュースを見ながらふと思い出しました。


当時はめちゃくちゃ緊張して、大変でしたが、乗り越えてみると懐かしい思い出です。




 
 
 

最新記事

すべて表示
難しい楽器

テレビの企画で芸能人が色々な楽器にチャレンジして数ヶ月後にみんなで演奏するような企画が時々ありますが、先日、そんな企画を見た生徒さんが「その様子をみてやっぱりトランペットって難しいと再認識しました。トランペットだけ他の楽器と上達の進度が違いました」と話していまして。...

 
 
 

今日で3月が終わって明日から新年度。当教室に来ている方も4月から新しい環境になる方もいらっしゃって、毎年年越し以上に春は何かが変化する雰囲気を感じます。 毎日を過ごすなかではルーティンなことも多いですからどうしても年々変化が億劫だったり怖かったりする気持ちが自分の中で大きく...

 
 
 
楽譜を追う

音楽に合わせてボタンを押すゲーム、いわゆる「音ゲー」と呼ばれるジャンルが得意な大学生にプレイする時にどんなことを意識しているかを聞いてみたところ、トランペットで楽譜を見ながら演奏するときと共通するものがあって興味深かったので今日はそのことについて書いてみます。...

 
 
 

Comments


トランペット教室「とらぺた」

営業時間 10:00-21:00

火曜日・金曜日・日曜日 定休

 

●歩いて通えます♪

 東京メトロ有楽町線 氷川台駅 (徒歩9分)

 西武有楽町線 新桜台駅 (徒歩8分)

 東京メトロ有楽町線 小竹向原駅(徒歩14分)

 西武池袋線 江古田駅 (徒歩16分)

 

●自転車で通えます♪

 東京メトロ有楽町線 平和台駅

 西武池袋線 練馬駅

 西武池袋線 桜台駅

 

●がんばれば!!自転車で通えます!!

 東武東上線 東武練馬駅

 都営大江戸線 光が丘駅

 

 

 

●電車の方

 JR池袋駅より電車で9分+徒歩9分!!

 

●バスの方

 JR赤羽駅よりバスで25分+徒歩4分!!

 (赤羽駅東口より高円寺駅北口行き)

 

●お車の方

 DY桜台2丁目パーキング

 最大料金・駐車後24時間以内/800円

 8:00〜20:00 20分/100円

 20:00〜8:00 60分/100円

​© 2016-2025 Trumpet Class TRUPETA All Rights Reserved.

当トランペット教室のウェブサイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。すでに転載している場合には、直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

トランペット教室『とらぺた』-東京都練馬区 updated 2025.05.14.

bottom of page